当工房は、創業100年以上の由緒ある薩摩焼の窯元です。薩摩焼とは鹿児島で作られる焼き物のことで、白薩摩と黒薩摩に二分されています。当工房は黒薩摩を制作しています。清泉寺の跡地に建てられた工房は、緑に囲まれ心地よい静寂に包まれています。自然の中で土と語らい、器作りに没頭してみませんか。
大人も子どもも、誰でも楽しめる手びねり体験。世界に一つの器を作ろう当工房の手びねり体験は、大人から子どもまで誰でも気軽に楽しめる内容です。座って作業できるので、ご年配の方も楽に作業できますよ。お1人様につき粘土3kgで自由に制作を楽しめます。湯のみなら約10個作れる大満足の量です。黒薩摩の特徴である黒い釉薬で仕上げるので、存在感のある器に仕上がりますよ。
集合場所 | 清泉寺長太郎焼窯元 〒891-0133鹿児島県鹿児島市下福元町6878 地図を見る |
---|---|
集合時間 |
開始時間までにお越しください。 |
開催場所 | 清泉寺長太郎焼窯元 陶芸教室 |
開始時間 |
10:00 |
アクセス方法 |
|
駐車場 | 駐車場あり 無料 予約不要 |
プラン料金 | 2,500円(税込)〜 |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、消費税、材料費、粘土1kg分、焼成費代込み、(焼成完成後受け取りを宅配の場合は別途送料を頂きます) |
お作りいただけるもの |
大人ひとり粘土3kgで湯のみが約10個ほどお作りいただけます。 ・サイズ 高さ10cm×内径7cm ・お持ち帰りについて 体験日から約1ヶ月後に手渡し、もしくは発送いたします(別途送料がかかります)。 |
体験のスケジュール・詳細 |
①来店・受付(10:00) ②制作手順のご説明 ③制作体験 ④仕上げ作業(12:00には完了します) |
支払い方法の説明 |
<現地払い>以下のお支払い方法からお選びいただけます。・現金 |
キャンセル・変更について |
キャンセル料は頂戴しておりませんが、体験3日前~前日までにご連絡ください。
|
所要時間(集合〜解散) | 約2時間〜 |
---|
機材不良による中止 |
機材不良により中止する場合があります。 なお中止の際の現地までの交通費等の費用は補償できません。 |
---|---|
中止の確認方法・連絡日時 |
状況により中止と判断される場合は、当日までに主催会社よりご連絡いたします。 |
予約締め切り | 1日前の10:00まで |
---|
対象年齢 | 5歳〜 13歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 |
---|---|
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |
基本 | 汚れてもよい服・肌の露出の少ない服, エプロン |
---|