口コミ(15) 888(トリプルエイト)ツアー
【兵庫・宝塚・ガイドツアー】清荒神清澄寺をじっくり参拝!荒神さん街歩きツアー

兵庫県尼崎・宝塚・三田・丹波篠山 ガイドツアー
対象年齢
6歳〜99歳
所要時間
約2時間〜
予約人数
1人〜25人
最大29%OFF 3,500 2,480

アクセス

集合場所 阪急電鉄「清荒神駅」 〒665-0836兵庫県宝塚市清荒神1丁目9 地図を見る
集合時間 開始時間の5分前までに受付をお願いいたします。
開催場所 清荒神清澄寺
開始時間 10:30
アクセス方法
  • お車でお越しの方

    中国自動車道「宝塚IC」から約10分

    ※駐車場情報は、駅周辺コインパーキングです。

  • 交通機関をご利用の方

    阪急電鉄「清荒神駅」から徒歩0分

駐車場 5台収容 30分毎 220円 予約不要

アクティビティ詳細

料金について

プラン料金 2,480円〜
料金に含まれるもの 体験料、消費税、ガイド料
体験のスケジュール・詳細 10:30 改札出口広場に集合/ここから街歩きツアーが始まります。

10:35 清荒神参道入り口/駅周辺の賑やかな商店街を抜けるとひっそりと参道の入り口があります。

10:45 参道/参道の距離は1.2kmで歩いて30分位のゆるやかな坂道です。
参道の形は龍が天に昇る様を表していると言われています。
左右に100店舗以上の店が立ち並んでおり楽しみながらお参りして頂け、又、緩やかな坂道ですので、散歩道としても最適です。

10:50 みぞぎ橋
祓禊橋が架かる以前は、参拝の為に荒神川まで降り身体を清め、清荒神清澄寺さまにお参りしていた事から、現世と神聖なる場所との境界とされていました。
現在は、この橋を渡る事が御祓(みそぎ)の代わりとなっております。

11:00 清荒神清澄寺
清荒神清澄寺は火の神・かまどの神としても知られ、現世利益、殊に家内安全、商売繁盛にご利益があります。

11:10 清荒神清澄寺 本堂
清荒神清澄寺は、平安時代の初期に宇多天皇の勅願によって建てられたとされる真言三宝宗のお寺で、山号を蓬莱山といいます。
荒神信仰と真言三宝宗の神仏混合から「清荒神清澄寺」の名があります。

11:20 清荒神清澄寺 天堂
天堂には、三宝荒神王、大聖歓喜天(聖天)、十一面観世音菩薩他、福徳を授ける諸神諸仏が祀られています。
聖天さまは仏教守護の神として、祈れば富貴を与え病を除き、夫婦和合・子を授けると言われています。
また十一面観世音菩薩も除病・滅罪・求福を祈れば現世利益を得ることが出来るとされています。

11:30 鉄斎美術館
半世紀以上にわたって蒐集されてきた画聖 富岡鉄斎の作品を広く公開展示するために第三十八世法主光聰和上が昭和50年4月、清荒神清澄寺の境内に開館しました。

※上記の流れは目安です。
当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
支払い方法の説明 <オンライン決済>
以下のお支払い方法からお選びいただけます。
・クレジットカード
・PayPay
・あと払い(ペイディ)


※スマホアプリのオンライン決済でPayPayをご利用いただくには、最新版へのアップデートをお願いいたします。(AndroidアプリでのPayPay決済は現在メンテナンス中のため、ご利用いただけません。)
お知らせ ■準備していただくもの(服装や持ちものなど)<補足>
約2km程歩きますので歩きやすい靴で来られた方が楽しめるかと思います。
夏場は熱中症に気を付けて水分補給や帽子の着用をお勧め致します。

■最低催行人数のご案内
本プランの最低催行人数は3名となります。
当日の予約数が定員に満たない場合は中止となりますので、あらかじめご了承ください。
キャンセル・変更について お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を頂戴致します。

7~4日前:ご予約料金の30%
3~2日前:ご予約料金の40%
前日:ご予約料金の50%
当日・無断キャンセル:ご予約料金の100%

なお、変更のご要望は時期や予約状況によりご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※「ご予約料金」は、クーポン/ポイントを適用する前の金額です。

体験時間について

体験時間 約2時間〜
所要時間(集合〜解散) 約2時間〜

開催条件について

雨天時 雨天催行
中止の確認方法・連絡日時 状況により中止と判断される場合は、当日までに主催会社よりご連絡いたします。

予約締め切りについて

予約締め切り 7日前の23:00まで

参加資格について

対象年齢 6歳〜99歳
健康状態 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。

準備していただくもの(服装や持ちものなど)

基本 なし