検索条件に該当するプラン
-
安来公園
小高い丘の上にある都市公園で、桜の名所。シーズンになると、丘の上の公園一帯に約500本のソメイヨシノが開花します。安来節発祥の地を示す安来節記念碑・渡部お糸顕彰碑があります。開花期間中は桜まつりが開催され、安来節を広めたとされる渡部お糸にちなんだイベントも実施します。また、ツツジや紅葉の名所としても有名です。 カテゴリー: 公園 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 10.1ha
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
安来節演芸館
600 円 (税込)〜
全国で唄い親しまれている「民謡・安来節」の殿堂。本場の安来節の唄を1日4回公演しています。その他、どじょうすくい踊り、銭太鼓などの伝統芸能を間近で見ることができます。また安来のドジョウをつかった料理が楽しめる食事処や特産品を扱うお土産処も。昔の芝居小屋をイメージした建物は、優れた木造建築として農林水産大臣から表彰されました。 カテゴリー: 郷土芸能 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: お土産センター 地元 ...
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
お土産処安来亭
安来節演芸館内、安来の特産品や安来節グッズ、地元伝統工芸品などを取りそろえるお土産処。 お気軽にお立ち寄りください。 カテゴリー: お土産屋・物産館 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
安来市観光交流プラザ「アラエッサYASUGI」
... 8:30〜17:00 ・行政サービス 8:30〜17:00 ・特産品販売 8:30〜18:00 ・ギャラリー 8:30〜18:00 ・レンタサイクル 8:30〜17:00 ・ATM 8:00〜21:00 ・コインロッカー 24時間 ・授乳室 6:30〜20:00 ・駐車場16台(1時間まで無料、のち1時間ごとに100円加算) カテゴリー: 観光案内所 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
安来節
出雲地方の港町で広く唄われた船頭歌が原形といわれ、明治時代に渡部お糸と富田徳之助の全国巡業によって広まった。正調安来節の唄とともに、ユーモラスなしぐさで踊るどじょうすくい踊りも広く親しまれている。 カテゴリー: 郷土芸能 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 8月15〜17日(安来節全国優勝大会)
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
安来の街並み
たたら製鉄や港町として発展してきた安来は、様々な文化や芸術、匠の技が数多く育まれ、今もなお独特の港町の雰囲気を伝えています。古い商家を改装してできた「やすぎ懐古館一風亭」では物品の展示/販売、教室などにご利用いただける施設もあります。 カテゴリー: 町並み エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
安来織
絣織から発展した絵絣。洗えば洗うほど絵柄が鮮明になり味が出る。著名な人物が手がけた絵柄を織り込んでおり、のれん、座ぶとんなどが主な製品。 カテゴリー: 伝統工芸・和雑貨 その他 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 遠藤千恵子
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
安来運動公園
カテゴリー: スポーツ施設 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
さぎの湯温泉 安来苑
カテゴリー: 史跡 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
十神山
「安来千軒名の出たところ、社日桜に十神山」と安来節にも唄われ、昔から安来のシンボルとして親しまれて来た十神山。 三角形の特徴ある山で,桜の名所となっている。遊歩道で山頂まで登れるようになっており,ふもとのなぎさ公園は,バードウォッチングやキャンプが楽しめる。 カテゴリー: 山岳 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 92m
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
十神山・なぎさ公園
... 鳥観察ハウス・炊飯棟(水道、調理台、かまど)・トイレ等の施設があり、ログハウス風の水鳥観察ハウスには研修室・シャワー室・事務室があって、シャワー室以外は無料で利用できます。 カテゴリー: 公園 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: キャンプサイト キャンプサイト他施設:無料 シャワー:有料 施設・設備・ロケーション 遊歩道 親水公園 水鳥観察ハウス 研修室 事務室 キャンプサイト 炊飯棟(水道・調理台、かま ...
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
みさき親水公園
... に曲がるところにある公園です。ドライブ中の一休みにも最適。一年中散歩やマラソンをする人が訪れます。また、水際まで安全に降りることができ、秋口にはゴズ釣りのスポットとして家族連れに人気です。 夕日が美しいビュースポット。安来市はゲゲゲの女房こと武良布枝さんのふるさとです。 布枝さんが、夫で漫画家の水木しげるさんに「終わりよければすべてよし!」と、中海に浮かぶ夕日を見ながらつぶやいたという絶景ポイントです。 対岸は水木しげるさんのふるさと ...
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
どじょう
安来といえば安来節、安来節といえばどじょう。そして、どじょうが元気に育つ安来の自然。市内にはどじょう料理の店があるほか、どじょうのいる田で育った米を使ったお酒も販売されている。また、どじょうの生産・販売に関してはやすぎどじょう生産組合(電話0854-28-7521)で行っている。 カテゴリー: 特産物・特産品 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
歴史資料館
210 円 (税込)〜
... て出雲国の政治・文化の中心であった月山富田城跡に隣接して立っています。 安来市の古代から近世にかけての歴史を、「いにしえの安来」「富田城と乱世」「新しい社会へ」の大きく3つに分けて、分かりやすく展示しています。 また、富田城の城主だった尼子・毛利・堀尾3氏の遺物や、1666年の富田川の氾濫で水没した富田城下町の遺構・富田川河床遺跡からの出土品など、安来市の歴史や文化を総合的に紹介しています。 カテゴリー: 博物館・科学館 エリア: 山陰 ...
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
比婆山久米神社
... 久米神社奥の宮があり、麓には久米神社下の宮があります。古くより各地の豪族の崇拝が厚く、その後尼子氏や母里藩の祈願所として栄えました。現在も、安産の神様として多くの参拝者が訪れています。 カテゴリー: 神社・仏閣 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 安産子育て
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
比婆山ハイキング参拝コース
標高320mの山頂付近には安産の神様として有名な比婆山久米神社があり、現在も多くの参拝者が訪れています。整備された参拝コースはハイキングに最適。 展望場所からは安来市街が望めます。 カテゴリー: ハイキング・ウォーキング エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
観光交流プラザ売店
安来駅隣の観光交流プラザ売店では、市内の特産品やお土産品をそろえています。 観光の記念に名物を、旅の最後にまとめ買い、買いに行く時間がない、といった時にぜ ... 出店の朝市を開催しています。近隣産の新鮮な農産物や魚介類、加工品などが並びます。商品がなくなり次第終了! カテゴリー: お土産屋・物産館 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 有料 16 施設隣 1時間無料、以降1時間ごとに100円 無料 10 臨時駐車場 ...
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
和鋼博物館
310 円 (税込)〜
... 、発明されたこの装置は明治時代になるまで活躍し、中国山地のたたらによる生産量を飛躍的に増大させました。展示中の「天秤ふいご」は国の重要有形文化財に指定され、体験することもできます。 カテゴリー: 博物館・科学館 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: ...
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
毘売塚古墳
... 東約300mの丘陵頂上にある、全長43mの前方後円墳。石段が途中で急になっている部分が、古墳の裾にあたります。1966年に調査、舟形石棺内部に人骨が残っていました。石棺は現在埋め戻され石碑が立っていますが、この展望台からは安来市街と中海が一望できる絶好の場所です。 1300年くらい前、史伝を語り伝えることを職としていた語臣猪麻呂の娘がワニに襲われ、命を失いました。毘売塚古墳は、その娘が葬られた墓とされていて、月の輪神事の起源にもなってい ...
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
清水羊羹
安来名物「清水羊羹」の起源は、平安時代に天台宗第三祖慈覚大師が遣唐の帰途にこの地に立ち寄られ伝承されたと言われ、精進料理の一つとして羊の肝の熱い吸い物を真似たのが始まりと言われています。自家製餡を使用し丹精込めて練り上げ、小豆の風味豊かな香りがする甘すぎない羊羹です。昔ながらの素朴な味わいと一つ一つ手作業でまごころ込めた、竹皮包装も特徴の一つです。 カテゴリー: 特産物・特産品 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
能義神社
... 記』では「野城社」と記載されており、現在の主祭神は天照大神の第二子、天穂日命(アメノホヒノミコト)。天穂日命は大国主大神の国土奉還の際高天原からの使者として派遣された出雲国造家の祖神です。 カテゴリー: 神社・仏閣 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
青砥酒造
島根県安来市の奥深く豊かな自然にかこまれた小さな酒蔵です。 豊富で良質な地下水とお酒の味を決める麹米に、全国的にも有名な島根の仁多米を使い、腕のいい杜氏が丹精込めて作っています。 カテゴリー: 特産物・特産品 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
吉田酒造
... )を置いた広瀬町にあり、酒名の「月山」もこの城山に由来するものです。文政9年(1826年)、広瀬藩の藩公特許による酒造館として創業以来、およそ180年に渡って品質本位の酒造りを伝承し続けています。 カテゴリー: 特産物・特産品 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
縄久利神社
... われます。 例年4月24日に行われる花傘神事は、各地区から造花を取りつけた花傘が集まり、これを倒し造花を奪い取るという壮観なもの。持ち帰った花は、牛馬安全のお守りにするのがしきたりです。 カテゴリー: 神社・仏閣 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 平安中期ごろ
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
(株)大正屋醤油店
本物を知りたい人、醤油・味噌などの食に関心がある人、食育推進のために工場見学説明をしています。 カテゴリー: 工場見学・職場体験・産業観光 その他 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
足立美術館
2,300 円 (税込)〜
... や、北大路魯山人の陶芸、童画、漆芸など約2,000点を所蔵。 庭園は米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」の庭園ランキングで連続日本一に選ばれるなど、海外でも高い評価を得ています。 カテゴリー: 美術館 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 車椅子対応トイレ ○ 車椅子対応レストラン ○ 車椅子対応スロープ ○ 車椅子貸出 ○ その他 障害者対応エレベーター、車椅子対応公衆電話
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
株式会社大正屋醤油店
大正時代の創業だから、大正屋さん。普段使いからちょっと贅沢なものまで、いろいろなお醤油が並びます。地元素材にこだわった金山寺みそは、ゆず、生姜など季節を感じる味も。 カテゴリー: 特産物・特産品 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
夢ランドしらさぎ
島根県安来市にある温泉施設。白鷺が足の傷をいやしたという伝説があり、戦国大名「尼子経久」の御殿湯としても栄えたとされる温泉。大浴場や露天風呂で、由緒高き温泉を満喫できる。バーデゾーンには水着を着用して入れる温水プールがあり、歩行浴や整体浴、全身浴やウォータースライダーが完備されている。食事処や会議室、宴会場などもあるほか、宿泊できる客室も設けられている。 カテゴリー: 日帰り温泉 その他 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥 ...
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
長台寺
... の本堂を囲む回廊は、絵馬、写真など新旧さまざまな奉納品で飾りたてられています。 延命長寿の観音として知られ、千手観音像が祀られています。天台宗の古刹で山号福寿山。出雲観音霊場20番札所。 カテゴリー: 神社・仏閣 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 天平時代 「行基菩薩の開基」
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
比婆山
... 命(イザナミノミコト)が眠る御陵峰、御陵を遙拝する社祠峰、夫神の伊邪那岐命(イザナギノミコト)に見立てた妙見峰の三峰があります。 ハイキングコースが整備されており、名所を巡りながら散策をすることができます。 カテゴリー: 山岳 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 320m
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
独松山
広瀬町と吉田町にまたがる独松山。標高約300m、展望台からは安来平野や中海、弓ヶ浜が、晴れた日には隠岐まで望めます。大山や岡山方面の山々も見渡すことができます。 登山道は尼子時代から続く旧街道で、当時の名残を転々と残しています。 カテゴリー: 山岳 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 325m
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
白鳥
県下第二の穀倉地帯である能義平野に飛来する。500羽の群れになることもある。 カテゴリー: 動物観察 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 11〜3月
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
城下町広瀬の町並み
... 町は、戦国時代に尼子氏によって繁栄し、その後は広瀬藩が置かれるなどし城下町として栄えました。今でもその当時の街並みの面影を残しており、古くから栄えた広瀬の歴史にふれることができます。 カテゴリー: 町並み エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
月山富田城跡
... ず、元就との戦いでも結局は兵糧攻めの末に尼子氏が降伏したという歴史が残っている。 山中鹿介の記念碑や銅像、随所に残る石垣や石畳の古道が往時をしのばせる。 城跡ながら日本の名城100選に選ばれた。 カテゴリー: 城郭 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
広瀬清水街道
江戸時代に広瀬藩主の参勤交代によって整備された旧街道。広瀬から安来市、宇賀荘、清水峠を結び清水寺への参拝などにも利用されました。 カテゴリー: 旧街道 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
清水寺
... 自然公園の景勝地としても有名で春にはソメイヨシノが三重塔を背景に咲き、秋の紅葉の鮮やかさは絶景です。 訪れる人をやすらかな表情にするのは自然美と千年の時の流れのせいかもしれません。 カテゴリー: 神社・仏閣 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 587
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
雲樹寺
500 円 (税込)〜
... り境内に入ると、まず四脚門(大門、国重文)があり、寺内には県下でも数少ない朝鮮鐘(国重文)が現存。 静寂な境内は禅寺としての厳しい面持ちが見られますが、5月に咲き誇る数百株のツツジは圧巻です。 カテゴリー: 神社・仏閣 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 1322
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
足立美術館庭園
2,300 円 (税込)〜
... 葉,冬は雪景色と,四季それぞれの美しい庭園は一見の価値あり。 米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」の庭園ランキングで連続日本一に選ばれるなど、海外でも高い評価を得ています。 カテゴリー: 庭園 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: 1970年
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
山佐ダム体験交流施設やまびこ
山と湖の素晴らしい自然景観に恵まれた林間休養施設。手打ちそばや焼肉を味わえる「そばのやまびこ」やそば打ち体験道場を備えた「体験交流施設やまびこ」が2005年3月に新館オープンした。キャンプ場も併設。 カテゴリー: 観光名所 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲 その他情報: そば打ち体験道場・食堂 【そば打ち体験道場】材料・講師料共1名1回1,000円要予約 【食堂】4月〜11月の土日祝営業
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲
-
そば処「まつうら」
戦前から続く老舗・松浦製粉所に隣接する、挽きたて粉でそばを打つ安来の名店。 行列のできる人気店です。 カテゴリー: 郷土料理店 エリア: 山陰・山陽・島根・松江・安来・玉造・奥出雲
- 島根
- 松江・安来・玉造・奥出雲