検索条件に該当するプラン
-
JR近江高島駅構内観光案内所
カテゴリー: 観光案内所 エリア: 関西・滋賀・湖西
- 滋賀
- 湖西
-
近藤重蔵の墓
江戸後期に松前蝦夷地御用を命ぜられ、千島・エトロフ島方面を5回にわたり探険。北辺の警備開拓に努めた近藤重蔵は、晩年、子の罪で高島郡支配の大溝藩に預けられ、この地で没した。近江高島駅の北西、瑞雪院脇の細い坂道を山手に入ると、生い茂る樹木の陰に墓石がある。 カテゴリー: 観光名所 エリア: 関西・滋賀・湖西
- 滋賀
- 湖西
-
びわ湖高島レンタサイクル
JRマキノ駅、近江今津駅、安曇川駅、近江高島駅の各駅前案内所、及びびわ湖高島観光協会で、貸出及び返却の窓口を行っている。料金等の詳細については、ホームページのレンタサイクルのご確認をお願いします。 カテゴリー: レンタサイクル エリア: 関西・滋賀・湖西 その他情報: 9:00〜13:00 ただし、マキノ駅観光案内 ...
- 滋賀
- 湖西
-
白鬚神社
湖中に朱塗りの大鳥居があり、国道161号線をはさんで社殿が鎮座します。「白鬚さん」(しらひげさん)、「明神さん」の名で広く親しまれ、また近江の厳島(いつくしま)とも呼ばれる近江最古の大社です。社名のとおり、延命長寿・長生きの神様として知られ、また、縁結び・子授け・開運招福・学業成就・交通安全・航海安全など、人の営みごと、業ごとすべての「導きの神」でもあります。祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)です。創建1900年の歴史を誇り、現在の社 ...
- 滋賀
- 湖西
-
宝船温泉湯元ことぶき
琵琶湖西岸から突き出た舟木崎の南湖岸の近江白浜水泳場にある。夏は水泳客で賑わうが、春秋は静か。シーズンには安曇川でのアユ釣りが楽しめる。 カテゴリー: 日帰り温泉 その他 エリア: 関西・滋賀・湖西 その他情報: 1
- 滋賀
- 湖西
-
鵜川四十八体石仏群
近江守護。六角義賢が、亡母のため建立した48の石仏。現在33体あり、13体は坂本にある。また、2体は行方不明となっている。 カテゴリー: 史跡 エリア: 関西・滋賀・湖西 その他情報: 室町
- 滋賀
- 湖西
-
高島歴史民俗資料館
鴨遺跡の発掘の木製遺物(木簡、木沓)をはじめ市内の考古、民族、歴史資料が展示されています。また、民具クラブによる民具の収集も膨大なものです。 カテゴリー: 博物館・科学館 エリア: 関西・滋賀・湖西 その他情報: 高島市教育委員会
- 滋賀
- 湖西
-
宝船温泉ファミリーキャンプ場
滋賀県高島市にあるキャンプ場。琵琶湖の目の前という最高のロケーションで、夏は湖水浴も楽しむこともできるのが魅力。琵琶湖が見渡せる浜辺エリアのほか、森林エリアや中央エリアがある。車の乗り入れが可能で、ペットの同伴もOK。車道を挟んだところにコテージエリアと、日帰り温泉や食事処があるため非常に便利。初心者の方も気軽に楽しめるスポットとなっている。ルールを守れば手持ち花火や打ち上げ花火を楽しむこともできる。毎年1~2月は雪のため、休業。 カテ ...
- 滋賀
- 湖西
-
八ツ淵の滝
武奈ケ岳の北、鴨川の渓流にかかる8つの滝は、「日本の滝100選」に選ばれている。渓谷一帯の岩肌には、シャクナゲ・イワカガミ・ツツジなどが植生している。八ツ淵の滝を代表する大滝貴船(きぶね)ヶ淵は船の形をした淵の右方に不動明王の岩があり、かつてはこの岩の前で雨乞いが行われたという。 ※武奈ケ岳へ登山される方は、大擂鉢で渡渡し、看板に従って広谷方面へ向かってください。貴船ヶ淵、七編返し淵を経由するルートは岩場が崩落し大変危険なので通行しな ...
- 滋賀
- 湖西
-
鴨稲荷山古墳
円墳式古墳。巨大な家形石棺ほか出土品の種類が多い。 カテゴリー: 史跡 エリア: 関西・滋賀・湖西 その他情報: 大和
- 滋賀
- 湖西
-
大溝城跡
天正6年(1578)織田信長の甥の信澄によって築城。縄張(設計)は、明智光秀とされている。大溝城は、洞海(乙女が池)と呼ばれる内湖と琵琶湖の間にのびる砂州の北西端に位置している。 カテゴリー: 史跡 エリア: 関西・滋賀・湖西
- 滋賀
- 湖西
-
ガリバー青少年旅行村
夢と冒険心をかりたてるおとぎの国「ガリバー青少年旅行村」。シーズンを通じて、オリジナルのアスレチック遊具やネイチャークラフト、自然観察などの様々なイベントや自然体験が楽しめます。キャンプ場・テント(130名)・キャビン・バンガロー・ロッジ・コテージ・宿泊室(227名)・オートキャンプ・遊歩道・広場・アスレチック遊具。 カテゴリー: 観光名所 エリア: 関西・滋賀・湖西 その他情報: 備考参照 コテージ1棟1泊・20,000円、キャビン1 ...
- 滋賀
- 湖西