輪島市のお祭り スポット 18選
-
【2021年中止】能登麦屋節全国大会
石川県 輪島・能登
- お祭り
能登麦屋節は、能登素麺の原料となる小麦粉をひく折の作業の中から生まれた唄で、室町時代末頃から歌い継がれてきました。昭和43年には石川県無形民俗文化財に指定され、今では全国的な広がりを見せています。この「能登麦屋節」がますます普及・発展することを願い、発祥の地・輪島市において「能登麦屋節全国大会」が開催されます。
-
ゾンベラ祭
石川県 輪島・能登
- お祭り
かすり姿の早乙女に扮した小学生数名が、松葉を苗に見たて田植えの作業を行います。約600年の歴史をもつ珍しい祭典で、五穀豊穣を祈願します。
-
万歳楽土
石川県 輪島・能登
- お祭り
厄年にあたる裃姿の舞人が、神社拝殿中央で祝い棒と松の枝を持ち、「マンザイロクト」と大声で唱えながら豊作を感謝する詞をあげます。櫛比神社で執行されますが、鬼屋神明社の「ゾンベラ祭」と関連した田遊びの古い民俗行事です。
-
大沢夏祭り
石川県 輪島・能登
- お祭り
神輿や、NHK連続テレビ小説「まれ」の撮影で使用された山車が運行します。地域の皆さんで作りあげる祭典です。
-
【2021年神事のみの開催】皆月山王祭
石川県 輪島・能登
- お祭り
豊漁を祈願する漁師町の夏祭り。五色の吹流し、青竹、提灯に彩られた船形の曳山が町を練り歩きます。10日は午前中から曳山が町内を練り歩き、15時頃から神輿がお立ちになり、20時頃御仮屋に着きます。11日は曳山と神輿が神社のまわりを3回まわり宮入となります。
-
【2021年開催中止】能登のキリコ祭り「輪島大祭」
石川県 輪島・能登
- お祭り
4つの神社の祭礼が4日間にわたり行われます。キリコと呼ばれる大きな燈籠が担ぎ出され、23〜25日の夜は勇壮さを競う松明神事が行われます。22、23日と袖ヶ浜で行われる神輿の海中渡御は口紅や腰巻姿で女装した若衆がみこしを担ぎ海中を練ります。※2021年の開催は中止、神事のみの開催となりました。
-
【2021年神事のみ開催】曽々木大祭
石川県 輪島・能登
- お祭り
輪島市曽々木地区で行われる素朴な夏の神事。17日夜、高さ10mの大ギリコを先頭に、総輪島塗のキリコ5基が町内を練り歩きます。
-
【2021年中止】水無月祭り
石川県 輪島・能登
- お祭り
水無月祭りは、南志見地区の5町(里町、尊利地町、忍町、小田屋町、東山町)の夏祭りで、キリコと御輿が勇壮に乱舞する夏越しの神事です。
-
【中止】輪島市民まつり
石川県 輪島・能登
- お祭り
町内それぞれに趣向を凝らして制作した山車による笹キリコ行列、市民大花火大会、マーチングドリルショー、倭の島交流大パレード、学生・市民楽団などによるブラスバンド演奏会、輪島オートモビルミーティングによるクラッシックカーの車両展示、美術展などの協賛行事が行われます。
-
面様年頭
石川県 輪島・能登
- お祭り
輪島市の輪島崎町輪島前神社と河井町の重蔵神社の氏子210戸に伝わる行事です。神様に扮した子供たちが各家を訪れ、戸主から新年のあいさつを受ける神事。小学生が2人ずつペアを組み、狩衣(かりきぬ)姿に「くしがき」「女郎」と呼ばれる奇面をつけて、すっかり夫婦神様の気分で、一軒一軒訪れます。各家で2人が神棚を背に座り、戸主から「面様おめでとうごさいます」と年賀のあいさつを受けます。
-
あえのこと(石川県輪島市)
石川県 輪島・能登
- お祭り
稲作を守る田の神様に祈り、感謝する奥能登の代表的な民俗行事。12月5日、1年の収穫を終えた田んぼから夫婦神である田の神様を迎え、ごちそうでもてなします。長く厳しい冬を家族と一緒に過ごした田の神様は、翌春の2月9日に田んぼに送られます。
-
千枚田田植え
石川県 輪島・能登
- お祭り
白米町の千枚田は、日本海に落ち込む高洲山の山裾に沿って階段状に耕されます。幾重のも重なる畦が描く模様は美しい景観を創り出しています。この棚田の田植えはどなたでも参加することができます。
-
恵比須講
石川県 輪島・能登
- お祭り
輪島崎町の漁業関係者の家々を木製すわりえびすを持って訪れます。太鼓を打ちならし、「おおべっさまござったぞう」と言いながら町内を一巡します。各家では主人が出迎え、えびす様にお参りして安全を祈願します。そしてご幣でおはらいを受けます。
-
アマメハギ(石川県輪島市)
石川県 輪島・能登
- お祭り
天狗、ガチャ、猿などの面をつけた者たちが金槌やノミやスリコギなどを持って、夜、町中の家々を回ります。「なまけものの子供はおらんか」と言いながら、子供らを脅して怠け癖を戒めます。名前の由来「アマメ」とは、いろりに長く座っているとタコができ、それをはぎ取るという意味から「アマメハギ」と呼ばれる伝承行事です。天狗と異形の面をつけた若い衆が「怠け者はおらんか」などと家に入り、子どもの怠け心を戒めよい子になるようにとの思いが込められています。
-
【2022年開催未定】輪島あえの風冬まつり
石川県 輪島・能登
- お祭り
年に一度の輪島塗の大感謝市「ありがとう市」が開催。驚きの価格と豊富な品揃えが大人気の祭典です。御陣乗太鼓の歴史に触れる「食談義」や輪島朝市感謝祭、市内飲食施設や宿泊施設等での特別メニューも楽しめます。
-
能登雪割草・門前そばの市
石川県 輪島・能登
- お祭り
能登雪割草を通して貴重な自然遺産の保護と猿山山系の環境保全の啓発をはかると共に、門前町内に古くから伝わる山芋(自然薯)をふんだんにつなぎに使った「門前」そばをメインに、總持寺通りを会場として地元の特産品など多彩な奥能登のグルメ市が繰り広げられます。また、早春に咲く貴重な自然遺産である雪割草が岬一面に咲き乱れ、展示・即売会も同時に開催されます。
-
輪島かにまつり
石川県 輪島・能登
- お祭り
能登輪島の冬の訪れを告げるイベント。カニ汁、カニ飯、カニ焼きなどが味わえる他、バーベキューコーナーもあります。11月に解禁される石川県ブランドの加能がに(ずわいがに)も食べられます。
-
曳山祭(石川県輪島市)
石川県 輪島・能登
- お祭り
総輪島塗りの豪華な山車が一日中市内を練り回ります。山車には毎年工夫を凝らした飾り人形が乗せられ、当番の歳男の指揮で数百人の市民や観光客達によって市内を引き回ります。
輪島市のお祭り探し
輪島市で体験できるお祭りの店舗一覧です。
アソビュー!は、輪島市にてお祭りが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの輪島市でお祭りを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。