小鹿野町(秩父郡)の地域の歴史・文化・食 スポット 11選
-
みどりの村
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光施設
広場・キャンプ場・サイクリングコース・展望台・親水広場・フィールドアスレチック・農業資料館
-
小鹿野中心市街地
埼玉県 秩父・長瀞
- 町並み
本町の中心市街地は、かつて江戸と信州を結ぶ主要な街道であった信州・上州道と呼ばれていた国道299号を軸として産業・経済・交通・文化が開けてきました。町の中心部に寺院と代官所、東西に鎮守となる神社、街並みの入り口に市神などを徐々に移転させたり新しく作っており、西秩父の物資の集散地として繁栄した小鹿野の基礎が、約400年前のこの時代に築かれたことが分かります。
-
オヒナゲエ
埼玉県 秩父・長瀞
- 地域風俗・風習
4月3日、河原沢川の川原で子どもたちが粥を炊いて食べながら祝う雛祭り行事。国選択無形民俗文化財。
-
水子地蔵寺
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光施設
正式には紫雲山地蔵寺といい昭和46年の創建。水子の霊を供養する地蔵が1万4千体以上祀られている。毎年お盆の8月13日に行われる盂蘭盆会の法要では、全ての地蔵にロウソクが灯され、大変幻想的な情景である。
-
宮沢賢治歌碑
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光施設
宮沢賢治は小さいころから鉱物・植物・昆虫などに興味を示し、特に鉱物が好きだったといいます。盛岡高等農林学校の2年生の時、地質見学のために小鹿野町を訪れており、その際に親友の保坂嘉内に短歌を書いたハガキを送っています。ハガキに書かれている歌を小鹿野町役場小鹿野庁舎とおがの化石館前の2か所に歌碑として建立しています。また、小鹿野町観光交流館にはアメニモマケズの詩碑が建てられています。
-
尾ノ内百景氷柱
埼玉県 秩父・長瀞
- 観光施設
尾ノ内渓谷に人工的に作った氷柱です。手前につり橋があり、ここからの眺めは圧巻です。夜間は電気自動車を電源としたライトアップも行われます。
-
小鹿野歌舞伎
埼玉県 秩父・長瀞
- 郷土芸能
小鹿野歌舞伎の創始はおよそ200年前、吉田町(現在は秩父市吉田)出身の坂東彦五郎がこの地に伝えたのが始まり。常設の掛け舞台での上演はもちろん、祭り屋台(山車)に芸座・花道を張り出した「屋台歌舞伎」が大きな特徴です。県の無形文化財に指定され、貴重な伝統芸能として各地の祭りに奉納されています。
-
煉羊かん
埼玉県 秩父・長瀞
- 特産物・特産品
江戸時代から続く羊かん専門店。享和3年(1803年)創製より10代目の今日まで変わらぬ手煉りで製造を続けています。
-
毘沙門水
埼玉県 秩父・長瀞
- 特産物・特産品
「毘沙門水」は平成の名水百選に選ばれています。小鹿野町の白石山(別名:毘沙門山)麓から湧き出る名水は、白石山の名のとおり石灰質の山から湧出しており、カルシウム分とミネラル分豊富な自然水として古くから地元の人々の喉を潤してきました。
-
甲源一刀流逸見道場
埼玉県 秩父・長瀞
- 歴史的建造物
白壁の木造平屋建。現在も道場として使用されている。 二百余年の伝統を持つ甲源一刀流に残る数々の資料も展示されている。
-
秩父ワイン
埼玉県 秩父・長瀞
- 特産物・特産品
秩父ワインの醸造元で,加工してないワインとして,多くのワイン愛好者に親しまれている。
小鹿野町(秩父郡)の地域の歴史・文化・食探し
小鹿野町(秩父郡)で体験できる地域の歴史・文化・食の店舗一覧です。
アソビュー!は、小鹿野町(秩父郡)にて地域の歴史・文化・食が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの小鹿野町(秩父郡)で地域の歴史・文化・食を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。