大磯町(中郡)の地域の歴史・文化・食 スポット 5選
-
鴫立庵
神奈川県 湘南・鎌倉
- 歴史的建造物
「こころなき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮」平安時代末期、西行法師がここで詠んだ歌であるといわれている。小田原の外郎の子孫崇雪が庵をむすび、のち元禄8年(1695年)江戸の大淀三千風が入庵して俳諧道場を開いてから名を馳せるようになり、以来、代々俳人を庵主にむかえて今日にいたっている。かやぶきが鴫立庵。このほか虎御前の木像が安置されている「法虎堂」文覚上人作と伝えられる等身大の西行旅姿の像を安置する「円位堂」、観音堂「光徳殿」がある。そしてこれらの堂を囲んで松林の下に歴代庵主や多数の人の句碑や文学碑が、特に大磯が湘南発祥の地 と言われる所以の石碑も建っており、庵全体がひとつの文化財になっている。
-
旧島崎藤村邸
神奈川県 湘南・鎌倉
- 歴史的建造物
大磯駅より東海道線路沿いに徒歩 5 分。町屋園と呼ばれた藤村の旧宅は、三間の平屋建ての民家 で外壁には杉の皮、引き戸には大正ガラス ( 現在は希少 ) が使われている。小さい素朴な冠木門に割竹垣に囲まれた小庭。 カナメやモチの若葉、朝顔や萩、湯河原から取り寄せた寒椿が花を咲かせる小庭の眺めは藤村の心の慰めで、この家を「靜の草屋」と呼んでいた。また簡素を信条とする藤村の気配りが今も感じられる。
-
西行饅頭
神奈川県 湘南・鎌倉
- 特産物・特産品
西行法師にちなんだもので、小麦粉に鶏卵・大島黒糖を混ぜて焼いた表皮でこしあんを包んだ茶色の製品。
-
大磯プリンスホテル
神奈川県 湘南・鎌倉
- 郷土料理店
洋食・和食・中華
-
國よし
神奈川県 湘南・鎌倉
- 郷土料理店
『ミシュランガイド 東京 横浜 湘南』で一つ星に選ばれたお店。 1803年創業。鰻専門料理店。
大磯町(中郡)の地域の歴史・文化・食探し
大磯町(中郡)で体験できる地域の歴史・文化・食の店舗一覧です。
アソビュー!は、大磯町(中郡)にて地域の歴史・文化・食が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの大磯町(中郡)で地域の歴史・文化・食を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。