三島市の地域の歴史・文化・食 スポット 14選
-
楽寿館
静岡県 中伊豆
- 歴史的建造物
小松宮彰仁親王の別邸。 純日本風高床式数寄屋造りの建物で、館内の襖・杉戸・天井には、明治20年代の日本画家の第一人者による装飾絵画が施されている。 館内一般公開は1日6回、所要時間30分。 公開時間前に楽寿館玄関前でお待ちください。 (途中入退館・幼児をお連れの方・飲酒された方の入館はお断りいたします。)
-
時の鐘
静岡県 中伊豆
- 歴史的建造物
三石神社の境内にある鐘は、「時の鐘」と言われ、江戸時代から旅人や三島の人に親しまれてきました。最初は寛永年間(1624〜1643)に鋳造(ちゅうぞう)され、その後何回か改鋳されました。特に大きな鐘が宝暦11年(1761)に川原ヶ谷の鋳物師(いものし)沼上忠左衛門祐重(すけしげ)によって造られ、三石神社境内に設置され三島八景の1つにも数えられていました。 三島宿の人たちはこの鐘の音で時を知りました。しかし第2次世界大戦時にこの鐘も軍戦用に供出され、現在の鐘は昭和25年(1950)に市民の有志によって造られたものです。 出典 『三島市誌 下巻』p.556、『田方神社誌』p.39、『Welcome to ふじのくに 三島』p.71
-
言成地蔵
静岡県 中伊豆
- 観光施設
大名行列の前を横切り、手打ちになった6歳の小菊を祀る地蔵堂。小菊は「何でも言いなりになりますから命を助けてください。」と願ったが聞き入れられなかったという。まちの人々はこれを憐れみ、地蔵堂を建てた。
-
間眠神社
静岡県 中伊豆
- 観光施設
源頼朝が三嶋大社に源氏再興100日祈願に参拝した帰路、境内の松の大樹の下で間眠んだことからこの名がつけられたと伝えられます。
-
孝行犬の墓
静岡県 中伊豆
- 観光施設
昔、鎌倉古道沿いの圓明寺の本堂の床下に、母犬と五匹の子犬が住んでいたところ、母犬が病気で倒れ、子犬たちは母犬の看病を必死で続けたそうです。しかし、子犬たちの看病の甲斐もなく、母犬は死んでしまい、子犬たちも母犬に寄り添うように息絶えたといいます。寺では子犬の孝行ぶりを想い、墓が立てられと伝えられています。
-
農兵節
静岡県 中伊豆
- 郷土芸能
嘉永3年、韮山代官江川太郎左衛門が管下の農民に洋式訓練を実施し、我が国最初の民兵が誕生し、全国を風靡した民謡「農兵節」ができました。 農兵節は、三島の伝統芸能として、8月に行われる三嶋大祭りで盛大に踊られます。
-
三嶋囃子
静岡県 中伊豆
- 郷土芸能
発祥は1500年代までさかのぼる、三島の伝統芸能。 口で伝え、耳で覚えてきたため譜面がなく、各町で少しずつ違っている。 8月15〜17日の三嶋大祭りでは、勇壮で威勢のよいしゃぎりの競り合いが、見どころの一つ。
-
田祭
静岡県 中伊豆
- 郷土芸能
年頭に五穀豊穣を祈り行われる予祝神事で、お田打ち神事の名で知られています。 苗代所の選定から、たねまき、鳥追いまでの農耕行事が模擬的に行われ、県無形民俗文化財に指定されています。 境内中央の舞殿で行われ、終了時には福種や紅白の福餅がまかれます。
-
奉射祭
静岡県 中伊豆
- 郷土芸能
三十三間先の大的を射て、天下泰平・国家安穏を祈願する特殊行事。 終了後の大的の一片を門口に貼りつけると、その年の魔除けになるといわれています。
-
箱根西麓三島野菜
静岡県 中伊豆
- 特産物・特産品
箱根山の南西(箱根西麓地域)に広がる畑は、ダイコン・箱根西麓三島馬鈴薯(メークイン)・甘藷(サツマイモ)等の「根もの野菜」が生産されています。 これらの野菜は、高品質のブランド野菜として、市場では高値で取引されています。 箱根西麓三島野菜はJAフレッシュをはじめ、地元スーパー等も積極的に販売しています。
-
みしまコロッケ
静岡県 中伊豆
- 特産物・特産品
高級ブランド野菜である、箱根西麓三島馬鈴薯(メークイン)をもっと多くの方に気軽に食べて欲しいという思いから、ご当地グルメ「みしまコロッケ」は誕生しました。 素材にこだわり、箱根西麓でとれたメークインを100%使用することが条件で、7月から販売されます。(※三島馬鈴薯が終了次第、販売終了。) お買い求めは、「みしまコロッケ」ののぼり旗があるお店でどうぞ。
-
寒ざらし団子
静岡県 中伊豆
- 特産物・特産品
山中城跡公園に立ち寄られた際、名物の寒ざらし団子を賞味してはいかがでしょうか。 地元山中に昔から伝わる素朴な団子で、上新粉を冬場の寒気にさらして作ったことからこの名がついたと言われます。ヨモギと白の団子を、きな粉や甘い味噌ダレで召し上がれ。
-
三島うなぎ
静岡県 中伊豆
- 特産物・特産品
三島のうなぎがおいしい秘密。それは、富士山の伏流水です。 この水でうなぎをさらすことにより、うなぎの持つ泥臭さや生臭さ、腹に残った餌等を吐き出させ、余分な脂が抜けるのです。 蒸してから焼き上げるため、ふっくらとした仕上がりです。
-
三島甘藷スイーツ
静岡県 中伊豆
- 特産物・特産品
かつて、三島は日本一品質の良さで知られ、高価格で取引された「山北印の三島甘藷」で有名でした。このさつまいもを使ったスイーツが、期間限定で市内の飲食店・菓子店で販売されています。実りの秋に、各店の趣向をこらした甘藷スイーツをお試しあれ。
三島市の地域の歴史・文化・食探し
三島市で体験できる地域の歴史・文化・食の店舗一覧です。
アソビュー!は、三島市にて地域の歴史・文化・食が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの三島市で地域の歴史・文化・食を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。