青葉区(仙台市)のパワースポット スポット 10選
-
資福寺
宮城県 仙台
- 神社・仏閣
宮城県仙台市青葉区にある臨済宗妙心寺派の寺院。鎌倉時代に長井時秀によって米沢近郊の夏刈に建立され、学問の中心として、関東十刹の一つに挙げられることもある有力寺院であった。観音堂には慈覚大師作と伝わる聖観音を祀り、仙台三十三観音第三番札所にもなっている。また、「あじさい寺」としても名高く、初夏になると境内に植えられた1200株ものあじさいが見ごろを迎える。花寺として親しまれる境内には、ほかにもサクラ、ツバキ、ショウブ、サルスベリなど季節を彩る花々が植えられている。
-
輪王寺
宮城県 仙台
- 神社・仏閣
-
大崎八幡宮
宮城県 仙台
- 神社・仏閣
慶長12(1607)年、伊達政宗公によって創建。権現造の典型で、本殿・石の間・拝殿が一体となっている。内外とも漆塗・胡粉下地に彩色を施し、彫刻・金具に飾られ、絢爛たる雰囲気を表している桃山建築の傑作。昭和27年国宝指定。 1月14日の「松焚祭(どんと祭)」(仙台市指定無形民俗文化財)では、松飾りや古いお札を焚き上げて新年の無病息災・商売繁盛を願う。
-
定義如来 西方寺
宮城県 仙台
- 神社・仏閣
追手から身を守るためこの地に隠れた、平安時代末期の武将・平貞能(たいらのさだよし)の遺言によって開山された。正式名称は「浄土宗極楽山西方寺」で、地元民からは「定義さん」の愛称で親しまれている。寺のシンボルである五重塔は、平貞能への報恩感謝と供養を目的に建てられた。唐獅子や十二支の彫刻が施された木造二階建ての西方寺山門は、登録有形文化財となっている。縁結びや安産のご利益を授かれることで有名なパワースポット。
-
宮城県護国神社
宮城県 仙台
- 神社・仏閣
明治維新以後の戦死・戦没者の御霊約56,000余柱を祀っている神社。仙台城跡本丸跡に鎮座し、初詣や七五三等賑わいを見せている。
-
青葉神社
宮城県 仙台
- 神社・仏閣
藩祖伊達政宗公を祭神(武振彦命)として創建された神社。政宗公が権中納言に任じられた日にちなんで1月9日に例祭日が行われ、昭和60年からは、命日の5月25日にちなんで、5月の第3日曜日に「青葉まつり」が市民のまつりとして復活した。付近には覚範寺、資福寺、輪王寺といった寺院が多く、緑に覆われた参道は市民の格好の散歩道となっている。
-
仙台東照宮
宮城県 仙台
- 神社・仏閣
徳川家康公を祀り、杜の都を見守り続けている、鬱蒼たる木立の中に鎮もる伊達文化の粋・最高の技を結集した古社。 本殿・唐門・透塀・随身門・石鳥居は国指定重要文化財。
-
瑞鳳寺
宮城県 仙台
- 神社・仏閣
-
大國神社
宮城県 仙台
- 神社・仏閣
-
定義山 西方寺(定義如来)
宮城県 仙台
- 神社・仏閣
青葉区(仙台市)のパワースポット探し
青葉区(仙台市)で体験できるパワースポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、青葉区(仙台市)にてパワースポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの青葉区(仙台市)でパワースポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。