江南市の神社・仏閣 スポット 12選
-
曼陀羅寺
愛知県 尾張・犬山・小牧
- お寺・寺院・仏閣
元徳元(1329)年に後醍醐天皇の勅願寺として創建された、尾北地方有数の古刹。国の重要文化財に指定されている正堂と書院をはじめ、多数の文化財を所蔵している。正堂は、阿波国主蜂須賀家政が幼少時代の縁で1632年に寄進したものである。
-
音楽寺
愛知県 尾張・犬山・小牧
- お寺・寺院・仏閣
円空仏を所蔵することで知られる寺院。また、境内地一帯は7世紀ごろの古代寺院の遺跡で当時の瓦などが出土している。6月には境内にて「あじさい祭り」が開催され、色とりどりのあじさいが所狭しと咲き誇り、来訪者の目を楽しませる。
-
北野天神社
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 神社・神宮
学問の神「菅原道真公」を祭神とするこの神社は、承応3年(1654)に創建されました。北野という地名は、この神社から起こったといわれています。近年になってから始められた「筆まつり」には、多くの受験生やその家族が進入学祈願をするために訪れます。
-
常蓮寺
愛知県 尾張・犬山・小牧
- お寺・寺院・仏閣
阿波徳島の大名蜂須賀家政によって再建されました。秘仏とされている本尊の如意輪観音像(市指定文化財)の内部には、別の仏像(胎内仏といいます)が納められています。
-
観音寺
愛知県 尾張・犬山・小牧
- お寺・寺院・仏閣
前野氏一族の菩提寺であり、寛延元年(1748)に創建され、徳林寺第3世継山全和尚を請して開山しました。本尊は、この地方では珍しい三面八臂坐像観音です。
-
宮後八幡社
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 神社・神宮
阿波徳島の大名蜂須賀家政が幼少期にこの地に住んだ縁により再建した本殿(県指定文化財)は、桃山時代の建築様式をよく伝えています。
-
般若寺
愛知県 尾張・犬山・小牧
- お寺・寺院・仏閣
一時荒廃していたものを生駒氏が再建し、久昌寺の末寺としました。本尊の千手観音像が市の文化財に指定されています。
-
久昌寺
愛知県 尾張・犬山・小牧
- お寺・寺院・仏閣
織田信長の室として3人の子をもうけた吉乃の方が葬られています。吉乃の生家である生駒家の菩提寺であり、墓地には歴代当主の墓碑が立ち並んでいます。
-
龍神社
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 神社・神宮
生駒家の氏神であり、織田信長の次男・信雄(母は吉乃)の出生の地と伝えられています。
-
常観寺
愛知県 尾張・犬山・小牧
- お寺・寺院・仏閣
境内の地蔵堂に、鉄で造られた地蔵菩薩像(県指定文化財)が安置されています。この地蔵には、煮えたぎる風呂釜から子供を救ったという伝説があり、通称お釜地蔵と呼ばれています。子供の守護仏として子供連れの参詣者が多く訪れます。
-
神明社
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 神社・神宮
生駒家広が領主としてこの地に居住するにあたり、守護神として勧請(かんじょう)した社であり、生駒家代々の氏神でありました。慶長15年(1610)第五代目生駒因幡守利豊の時に再建し現在に至っており、一間社神明造りでこの種の古い建物が残っているのは珍しいといわれています。
-
前野天満社
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 神社・神宮
前野家一族と村人の守り神として、700年の長い歴史を持つ神社で、戦国時代には前野出身の活躍した武将たちが必勝を祈願したとして有名です。境内には文化財に指定されている藤の木が、毎年素晴らしい花を魅せてくれます。
江南市の神社・仏閣探し
江南市で体験できる神社・仏閣の店舗一覧です。
アソビュー!は、江南市にて神社・仏閣が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの江南市で神社・仏閣を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。