奥州・平泉・一関の神社・仏閣 スポット 20選
-
中尊寺
岩手県 奥州・平泉・一関
- お寺・寺院・仏閣
岩手県平泉町にある天台宗東北大本山の寺院。境内自体が「中尊寺境内」として国の特別史跡に指定されているほか、実に3000点に及ぶ国宝や重要文化財を有し、平安時代の美術品の宝庫として著名。2011年6月には世界文化遺産にも登録された。最大の見どころである金色堂は全面に金箔を貼った小型の阿弥陀堂であり、第二次大戦後に建設された鉄筋コンクリート造の覆堂内に収められ、さらにガラスケースで外気と遮断されている。
-
大梅拈華山 圓通 正法寺
岩手県 奥州・平泉・一関
- お寺・寺院・仏閣
-
室根神社
岩手県 奥州・平泉・一関
- 神社・神宮
本宮と新宮の2社がある。本宮は1295余年前の養老2年に元正天王の勅令を奉じ鎮守府将軍大野東人が、蝦夷降伏の祈願所として紀州本宮村の熊野権現を勧請したものである。一方、新宮は約680余年前の正和2年に陸奥の守護職葛西清信が奥7郡いわゆる磐井・江刺・胆沢・気仙・本吉・登米・牡鹿の鎮守として、紀州新宮村から熊野神宮の神霊を勧請したものだ。東北三大荒祭の一つといわれる室根神社特別大祭が旧暦閏年の翌年に開催される。
-
二十五菩薩堂
岩手県 奥州・平泉・一関
- お寺・寺院・仏閣
平安後期中央作とされる阿弥陀如来座像と十一面観音像などが安置されている。
-
大光寺薬師堂
岩手県 奥州・平泉・一関
- お寺・寺院・仏閣
大光寺に祀られる木造薬師如来立像。平安末期に寄木造りの技法で作られた均整のとれた 柔和な姿は仏像美術のうえからも高く評価されています。
-
観音堂
岩手県 奥州・平泉・一関
- お寺・寺院・仏閣
大同2(807)年、滋賀県の石山寺から観音像を移し勧請したと伝えられ、方一間半四面の宝形造で、子壁の内外に絵模様の装飾がみられる。現在の観音堂は、教法9(1725)年に全焼し、翌年に再興されたものです。ご本尊は木造十一面観音立像で、11世紀末からの北東北の阿弥陀信仰を知る顕著な例として貴重であるとされています。
-
保呂羽山神社
岩手県 奥州・平泉・一関
- 神社・神宮
往古より東山郷の総鎮守で女人禁制の名山。
-
観福寺
岩手県 奥州・平泉・一関
- お寺・寺院・仏閣
真言宗智山派に属し,1191年工藤祐経の長男,犬坊丸が建立し,円長法師を迎えて,開山とした。本尊は不動明王である。
-
曽慶熊野神社
岩手県 奥州・平泉・一関
- 神社・神宮
大野東人の勧請と伝えられ,紀州熊野大権現の分霊を祀った社。岩手県指定文化財
-
興田神社
岩手県 奥州・平泉・一関
- 神社・神宮
県指定文化財「銅鰐口」「金銅製前立」所蔵。本殿の彫刻は秀逸。
-
東川院
岩手県 奥州・平泉・一関
- お寺・寺院・仏閣
県指定文化財「木造聖観音坐像」「十一面観音立像」所蔵
-
摺沢八幡神社
岩手県 奥州・平泉・一関
- 神社・神宮
前九年の役に苦戦をした源頼義が山城の八幡宮を祈念し勝利を収めたので殿舎を造り祀ったと記されている。本殿は県指定文化財
-
達谷窟毘沙門堂
岩手県 奥州・平泉・一関
- お寺・寺院・仏閣
岩手県平泉町にある、毘沙門天を祀った岩窟の御堂。征夷大将軍であった坂上田村麻呂が悪路王を討伐した記念に創建された。自身が京都に建てた清水寺をまねた懸崖造りで、窟堂としては日本一の規模を誇るとされる。下賜される護符「牛玉寳印」は、持ち帰り神棚長押や玄関に貼ることで悪鬼を払い福を招く“最強の御札”と名高い。御堂の左脇には岩壁に刻まれた磨崖仏、岩面大佛も。神仏混淆により、境内に鳥居もある。JR平泉駅よりタクシーで10分。
-
駒形神社
岩手県 奥州・平泉・一関
- 神社・神宮
駒ヶ岳に奥宮がある。
-
白山神社
岩手県 奥州・平泉・一関
- 神社・神宮
野外能舞台(国指定重要文化財)がある。 この能舞台は1849年、伊達藩によって再建されたもので、生徒うかつ本格的な規模と形式の能舞台として、2003年に国の重要文化財に指定されました。
-
和我叡登挙神社・月山権現社
岩手県 奥州・平泉・一関
- 神社・神宮
和我叡登挙神社は山頂の奇石をご神体とする磐神社同様の延喜式内奥州一百坐胆沢七社の1つでもあり最も古い神社であるが、嘉祥3年(850)同地に慈覚大師の開基による月山権現社が勧請され、共に安倍氏が尊崇したという。月山権現社は長治2年(1105)に藤原清衡によって再興され、中尊寺奥の院として大いに栄えたと伝えられる。
-
雲際寺
岩手県 奥州・平泉・一関
- お寺・寺院・仏閣
嘉祥3年慈覚大師の開基とされ、文治3年源義経の北の方が京より随行した禅師頼然に中興させたと伝えられる。文治5年、義経・北の方が高舘で自害後、頼然はその位牌を当寺に安置して菩提を弔ったという。
-
霊桃寺
岩手県 奥州・平泉・一関
- お寺・寺院・仏閣
奥羽三十三番の十八番札所。十一面観世音(秘仏)安置。
-
愛宕神社
岩手県 奥州・平泉・一関
- 神社・神宮
愛宕山自然公園の絶壁の頂上にある。
-
兜跋毘沙門天立像
岩手県 奥州・平泉・一関
- お寺・寺院・仏閣
嘉祥3年(850)慈覚大師の作といわれている。高さ175cm。鉈を使ったトチの木の一本彫りで、珍しい丸のみの目がはっきりと出ている。 通常は閉鎖。事前予約が必要。
奥州・平泉・一関の神社・仏閣探し
奥州・平泉・一関で体験できる神社・仏閣の店舗一覧です。
アソビュー!は、奥州・平泉・一関にて神社・仏閣が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの奥州・平泉・一関で神社・仏閣を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。