横手・鳥海の神社・仏閣 スポット 20選
-
首塚神社
秋田県 横手・鳥海
- 神社・神宮
征夷大将軍「坂上田村麻呂」が、東夷征討の際に戦死者の首級1千を埋葬したことから首塚と名づけられたと伝わる。また寛治元年(1087)、源義家が後三年合戦で討ち死にした敵・味方の首を埋納し、社殿を立てて霊を慰めたといわれる。 社殿にある人頭の形をした石があり、これを拝むと頭の諸病や学力向上にご利益があるとされ、霊験あらたかな神社として信仰されている。
-
熊野神社
秋田県 横手・鳥海
- 神社・神宮
奉納された懸仏は県内では最も古いものであり約500年後の今日も残っていることは貴重である。
-
須賀神社
秋田県 横手・鳥海
- 神社・神宮
桃山風の建築物で異様に急な屋根勾配など意匠奇抜、地方色に富んでいます。 三輪神社に隣接しており、三輪・須賀神社共に国の重要文化財として登録されています。
-
小町堂
秋田県 横手・鳥海
- お寺・寺院・仏閣
世界三大美女の一人「小野小町」の生誕地に小野小町を偲んで建立された朱色のお堂。小町が愛したと伝えられる芍薬が植えられていたことから「芍薬塚」とも呼ばれていた。 平成27年4月、道の駅おがちに隣接する場所に「小町の郷公園」がオープン。
-
宝蔵山重福寺
秋田県 横手・鳥海
- お寺・寺院・仏閣
秋田藩主佐竹公菩提寺。万固山天徳寺の末寺で,一関童策大和尚が開祖した。
-
田村神社
秋田県 横手・鳥海
- 神社・神宮
坂上田村磨が建立した昆沙門堂が前身とされている。
-
兜台神社
秋田県 横手・鳥海
- 神社・神宮
坂上田村磨が戦勝祈願のカブトを塚にこめた。
-
愛宕神社
秋田県 横手・鳥海
- 神社・神宮
特殊神事:梨木水かぶり
-
古四王神社
秋田県 横手・鳥海
- 神社・神宮
県文化財の多聞天立像を神体とする。
-
大慈寺
秋田県 横手・鳥海
- お寺・寺院・仏閣
東家16代佐竹義寿公の墓,江戸中期の詩人片山北海墓詩の碑などがある
-
波宇志別神社里宮
秋田県 横手・鳥海
- 神社・神宮
毎年11月7・8日に、国の重要無形民俗文化財である「保呂羽山の霜月神楽」が行われる。
-
大森神社
秋田県 横手・鳥海
- 神社・神宮
大森城跡に建つ。
-
旭岡山神社
秋田県 横手・鳥海
- 神社・神宮
ぼんでん奉納のお祭り(2月17日)で有名。
-
月山神社
秋田県 横手・鳥海
- 神社・神宮
祭神は庄内(山形県)の月山神社の分霊で、月夜見命など入柱を合祭しています。現在の境内は、元和年間(1615-23)に、現在の南方150mの畑地から遷座したといわれています。9月15日はみこし行列が町内を練り歩く、月山神社祭典が行われます。
-
満福寺
秋田県 横手・鳥海
- お寺・寺院・仏閣
増田城の鬼門の位置に置かれ、応永19年(1412)の創建とされています。 増田城主土肥氏の菩提寺。 旧本尊の阿弥陀如来立像(南北朝時代の作)は、県指定文化財となっています。
-
太子堂
秋田県 横手・鳥海
- お寺・寺院・仏閣
代内に祭られている聖徳太子像は、美濃国から持ってこられました。そして是山和尚によって現在地に建立されました。
-
龍門寺
秋田県 横手・鳥海
- お寺・寺院・仏閣
亀田藩主岩城氏の菩提寺。2代藩主,7代藩主の木像がある。
-
妙慶寺
秋田県 横手・鳥海
- お寺・寺院・仏閣
真田幸村の娘顕性院が開山したと伝え,宝物殿には県重要文化財を含む遺品を納める。
-
熊野神社
秋田県 横手・鳥海
- 神社・神宮
出羽の大守最上家の崇敬社となり、後に亀田藩主岩城家の崇敬社となる。
-
龍源寺
秋田県 横手・鳥海
- お寺・寺院・仏閣
四国高松から移封された矢島藩主生駒高俊の菩提寺
横手・鳥海の神社・仏閣探し
横手・鳥海で体験できる神社・仏閣の店舗一覧です。
アソビュー!は、横手・鳥海にて神社・仏閣が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの横手・鳥海で神社・仏閣を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。