天橋立・宮津・舞鶴のハイキング・ウォーキング スポット 7選
-
五老岳・共楽公園間ハイキングコース
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- ハイキング・ウォーキング
五老岳から共楽公園までの手軽なハイキングコース。五老岳の山上には五老ヶ岳公園があり、展望台からは舞鶴市が一望できる。また、舞鶴湾に浮かぶ様々な島の姿は素晴しいものがある。
-
青葉山ハイキングコース
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- ハイキング・ウォーキング
標高693mの青葉山は若狭と丹後の境付近にそびえる山で、白山火山脈に属する死火山である。山麓の樹海と山頂付近の岩場がハイキングコースになっている。別名“若狭富士”と呼ばれるこの山の高浜付近からの眺めは最高である。
-
大江山ハイキングコース
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- ハイキング・ウォーキング
標高833mの千丈ケ嶽を主峰とする大江山にはいくつかのハイキングコースがあるが、鬼の岩屋などの鬼伝説にまつわる遺跡をめぐりながら千丈ケ嶽山頂まで足をのばすこのコースは健脚向き。山頂・尾根周辺のなだらかな草原地帯は南北両地性植物の分岐点にあたり、動植物の宝庫として多くの観察者を集めている。 毎年5月末の日曜日に「大江山一斉登山」を開催。宮津市、与謝野町、福知山からそれぞれ別コースを辿り、一斉に千丈ヶ嶽を目指すイベント。(宮津市からは本コースを通る)
-
世屋高原ブナ林自然観察道
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- 自然歩道・自然研究路
ブナをはじめモミジカサやコショウノキなどが観察できる。 ブナ林は、保水性が高く、多くの動植物を育んでいることから「緑のダム」「自然の宝庫」とも呼ばれています。世屋高原のブナ林は、その広がりや密度から、京都府内でも有数の優れた森であり、幼木から成木までのいろいろな樹齢のブナを観察することができます。また、近畿地方のブナクラスは通常標高600m以上に位置していますが、この地方においては、多雪の影響で450m付近から出現が見られるのも大きな特徴です。
-
池ケ成ハイキングコース
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- ハイキング・ウォーキング
池ケ成キャンプ場は大江山の登山口の1つ。
-
大江山連峰縦走コース
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- 自然歩道・自然研究路
鬼退治の伝説で名高い大江山は、標高833mの千丈ケ嶽を主峰として2市1町にまたがる約6kmの連峰である。綾線はやさしい曲線を描き、美しい自然を満喫できるコースとなっている。大江山連峰を含むエリアは平成19年8月、丹後天橋立大江山国定公園に新規指定されている。
-
丹後縦貫林道・一字観公園ハイキングコース
京都府 天橋立・宮津・舞鶴
- ハイキング・ウォーキング
尾根づたいに走る林道から眺望がすばらしい。
天橋立・宮津・舞鶴のハイキング・ウォーキング探し
天橋立・宮津・舞鶴で体験できるハイキング・ウォーキングの店舗一覧です。
アソビュー!は、天橋立・宮津・舞鶴にてハイキング・ウォーキングが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの天橋立・宮津・舞鶴でハイキング・ウォーキングを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。