鹿嶋市のお祭り スポット 16選
-
第12回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
武神を祀る鹿島神宮の本殿前において演武の披露が行われます。全国から集まった古武道の流派が日頃の鍛錬の成果を発揮し,演武を奉納します。古(いにしえ)から現代に受け継がれる技が拝見できる行事です。
-
【2021年中止】第30回鹿嶋まつり
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
鹿嶋市をあげてのビッグイベント「鹿嶋まつり」。今年は昨年に引き続き、「ハロウィンイベント」を開催。その他、「こどもお仕事体験!かしまちワーク」、恒例のかしまフェア(模擬店・物産展)、屋外メインステージでのダンスフェスタ、キャラクターショー、アントラーズトークショーなどが行われます。また、福祉まつり「みんなのひろば」と東京2020オリンピックPRイベントが同時開催されます。
-
【中止】鹿嶋市花火大会
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
夏の終わりの風物詩となる花火大会は、尺玉108連発・超特大スターマイン・水中スターマイン等を中心に夏の夜空を彩ります。
-
【中止】かしま桜まつり
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
県東南部で最も素晴らしい桜の名所のひとつ。北浦を臨む小高い丘にあった鹿島城の跡地が公園として整備され、筑波山までが望める展望だけではなく、300本を超えるソメイヨシノをはじめ、シダレザクラやヤエザクラなど様々な桜を楽しめる。見どころのひとつに「夜桜見物」があり,期間中、公園内には多くの明かりが設置され、夜9時までライトアップされる。昼とはまた違った,雰囲気ある桜を楽しめる。※2020年は新型コロナウイルスの影響により、開催中止
-
鹿嶋市菊花展
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
鹿島神宮の大鳥居から楼門までの境内にたくさんの色とりどりの菊の花が所狭しと咲き誇り、菊の香りで満たされます。また楼門や拝殿前にも見事な菊が飾られます。鹿嶋市菊花展は、鹿島神宮の秋の風物詩となっており、秋を感じることができる癒しのイベントです。(令和2年度は縮小して実施)
-
祭頭祭(鹿島神宮)
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
鹿島神宮の年間行事の中で最も規模が大きく勇壮な祭典。鹿島地方に春を呼び、人々の健康や豊作を願って行われます。「イヤートホヨトホヤアー」の歌に合わせ、色鮮やかな衣裳を身に付けた囃人が6尺(180cm)の樫棒を組んでは解き、囃しながら街中を練り歩きます。 ※祭頭祭は、これまで祭事・囃しを3/9に実施しておりましたが、今回は3/9には祭事のみを実施し、祭頭囃しは3/14の土曜日に行うこととなっておりますので、ご注意ください。
-
白馬祭
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
白馬祭(おうめさい)は、約750年の歴史を持つ伝統的な祭事です。御神馬が踏んだ小石やハンカチは恋愛成就のお守りとなるという民間信仰があります。また、明かりとして燃やされたかがり火に照らされる朱塗りの楼門も滅多に見ることができない光景であり、また違う鹿島神宮の顔を見ることができます。当日は鹿島神宮から甘酒と七草粥の振舞いもあります。ぜひお越しください。
-
【2021年規模縮小開催】神幸祭及び提灯まち(鹿島神宮)
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
鹿島神宮の神輿が本殿から行宮に出御する祭りで、期間中は5台の山車が練り歩きます。1日の提灯まちは、神幸祭出御の明かりとして行われる祭り。氏子たちが青竹に無数の提灯を付け、楼門前のかがり火に投げ入れる勇壮な奉納行事です。※2021年は祭典を縮小し斎行されます。
-
【2021年一般参加中止】大寒禊
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
「大寒禊(だいかんみそぎ)」は、鹿島神宮の御手洗池(みたらしいけ)で行われます。男性はふんどし姿に鉢巻、女性は白衣に鉢巻を身に付け鳥船(とりぶね)という舟を漕ぐ動作の準備体操で、エイサー、エイサーの声を掛けながら体を温め、エイ!と気合を入れて池に入ります。参加者たちは、胸の辺りまで体を沈め、大祓詞(おおはらへのことば)を大きな声で唱えます。見ているだけでも身が引き締まる思いです。禊ぎへの参加を希望する方は鹿島神宮社務所へお問い合わせください。※2021年は一般参加中止となりました。
-
節分祭(茨城県鹿嶋市)
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
鹿島神宮境内で年男・年女による「福は内」の威勢よく響きわたるかけ声とともに執り行われます。 午後3時と午後6時の2回、本殿前にこの日のために設置された特設舞台から年男・年女の皆さんが福豆をまきます。無病息災と除災招福を祈って、訪れた皆様に福豆がまかれ、福豆をもらった人の中には、「福分け」といわれる景品をもらえる人もいます。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により大きく変更となる可能性があります。
-
【中止】百々手式
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
弓馬術禮法で高名な小笠原流宗家をはじめ、御一門の方々が鹿島の大神様に百々手式を奉納いたします。奥参道にて行われ、弓矢の徳を敬って魔性を鎮める儀式です。 数人ずつにわかれ一斉に射放たれた矢は雨垂れが落ちるかの如く降り注ぎ、普段は絶対に見ることができない光景が目の前に広がります。
-
【一部中止】奉納古武道演武大会
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
鹿島神宮の祭神であり、武の神である武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)の目の前で行われます。 剣聖・塚原卜伝(ぼくでん)の生誕を記念して古武道演武大会が開催され、塚原卜伝が創始とされる鹿島新當流をはじめ、毎年10流派ほどが演武を奉納いたします。 古(いにしえ)から受け継がれる技をご自身の目でご覧ください。
-
式年大祭御船祭
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
鹿島神宮の御船祭は、12年に一度午年に行われる水上祭で国内最古最大の規模と華麗さを誇る祭典です。鹿島神宮から出御した神輿は、鰐川の大船津で船に乗せられ、50隻以上の船が平安絵巻さながらに行列を組んで進みます。※2020年は開催なし。次回は2026年に開催予定。
-
相撲祭
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
古代からの歴史が伝えられている鹿島神宮の神事です。 鹿島神宮の祭神である武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)が、 出雲で建御名方命(たけみなかたのみこと)と力比べした古事にちなんで毎年行われます。 この日のために鹿島神宮の本殿の前に準備された土俵の上で豆力士(子どもたち)が取り組みを行う神事です。いずれの取り組みも勝敗が付かず、引き分けとなります。 子どもたちの微笑ましい取り組みに拍手が送られます。
-
御田植祭(茨城県鹿嶋市)
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
御田植祭は、五穀豊穣を祈り、かわいらしい童女が赤いタスキをつけて愛らしく田植え舞を舞うお祭りです。 社殿の前に作られた特設会場では、童女たちが笛や太鼓にあわせ、かわいらしい舞を踊ります。 7歳以下の子どもであれば、当日受付し、参加することができます。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により大きく変更となる可能性があります。
-
流鏑馬神事
茨城県 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
- お祭り
普段は緑豊かでとても静かな奥参道に、この日のために馬場が作られ、その馬場を馬が駆け抜けます。流鏑馬は、鹿島惣大行事により、鹿島神宮へ奉納されます。 駆け抜ける馬の蹄の音と、馬上から放たれた矢が的に当たった音が奥参道に響き渡ります。矢が当たった的は、縁起が良いものとされております。
鹿嶋市のお祭り探し
鹿嶋市で体験できるお祭りの店舗一覧です。
アソビュー!は、鹿嶋市にてお祭りが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの鹿嶋市でお祭りを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。