ときがわ町(比企郡)のお祭り スポット 14選
-
【開催未定】大野の送神祭
埼玉県 飯能
- お祭り
江戸時代の天明大飢饉により疫病がはやったため、当時信州(長野県)で行われていた神事を取り入れて始まったと言われています。この祭りは、疫病神、はやり神を村境に追い払う神事で、山里に春を呼ぶ埼玉県では珍しい神事です。
-
【2022年開催なし】萩日吉神社のやぶさめ
埼玉県 飯能
- お祭り
三年に一度、木曽義仲の家臣と伝えられる明覚郷(ときがわ町)の3氏と大河郷(小川町)の4氏が萩日吉神社に奉納する流鏑馬です。天福元年(1233)より始まったといわれ、中世武蔵武士の勇壮な姿を今に伝えられています。※2022年は開催されません。
-
【2021年中止】ときがわ花菖蒲まつり
埼玉県 飯能
- お祭り
色とりどりの花菖蒲が咲き誇る季節に「ときがわ花菖蒲まつり」を開催します。木道が整備された園内は、車椅子でも気軽に散策を楽しむことができます。初夏のときがわ町を彩るイベントに、ぜひお出かけください。
-
【2021年中止】ときがわ納涼まつり
埼玉県 飯能
- お祭り
民謡踊りや子供向けの踊りなどの他ビヤガーデン、金魚すくいなど大人から子供まで楽しめるイベントがいっぱいです。
-
春日神社春季例祭(春日神社のだんご投げ)
埼玉県 飯能
- お祭り
春日神社境内(ときがわ町大字玉川地内)で、集落ごとに氏子らがお米を集めてつくった供物のだんごを神前に供えお祓いをした後、太鼓を合図に一斉にそのだんごを参観者に向かって投げます。拾っただんごは、持ち帰り、家内安全を願いながら食べます。「だんごを食べてお祝いするとお米がとれる」という伝承があり、五穀豊穣、家内安全を願ったお祭りです。
-
【2021年中止】木のくにときがわまつり
埼玉県 飯能
- お祭り
【文化祭】 文化団体や一般参加による作品の展示や演奏・演技の発表が行われます。また、趣向を凝らしたアトラクションが上演されます。 【産業祭・木のくにまつり】 各団体による模擬店をはじめ、地場産の安心・安全な新鮮野菜の無料配布や安価販売、美しい意匠で好評のときがわ建具を始めとした木工製品の販売などが行われます。また、好評の積み木であそべるコーナーや丸太挽きなど大人から子供まで楽しめるイベントがいっぱいです。
-
(2021年度中止)さと山まつり
埼玉県 飯能
- お祭り
町の観光施設や地域団体などの協力で開催されるこのおまつりでは、さと山体験として「炭焼き体験」、樹木が水を吸い上げる音を聴診器を使って聞く「木の心臓の音を聞こう」、昔ながらの杵と臼を使って餅をつく「もちつき体験」が開催されます。この他、この季節ならではの山菜、農産物、手づくりまんじゅうなど様々な模擬店やおまつりを盛り上げるアトラクションも行われます。 ※体験・食品の内容は、変更になる場合があります。
-
萩日吉神社神楽
埼玉県 飯能
- お祭り
奉納される神楽は神話を題材とする神代神楽で、秩父神社系と上州(群馬県)系の要素を取り入れた特徴的なもので学術上極めて貴重なものと言われています。
-
慈光寺・千手観音菩薩立像の御開帳
埼玉県 飯能
- お祭り
慈光寺観音堂に伝わる本尊仏で、像高270.0cmを測る坂東三十三所観音霊場九番札所に相応しい大作です。
-
【2021年中止】ささら獅子舞(大野神社)
埼玉県 飯能
- お祭り
大字大野の大野神社に毎年8月第3日曜日に奉納されます。地元の言い伝えでは江戸時代まで遡る長い歴史をもつと云われています。舞の動きが早く「白刃の舞」など豪壮な獅子舞として知られ、「雨乞ささら」としての言い伝えもあります。「へいがかり」「一つまり」「三つまり」「竿がかり」「花がかり」「女獅子かくし」「しらは」の七庭(舞)があります。
-
【2021年中止】ときがわもみじ太鼓まつり
埼玉県 飯能
- お祭り
演奏を間近で観られるこの贅沢な空間で太鼓の鼓動を全身で感じてください。 ときがわ町商工会による模擬店も多数出店する予定です!
-
ささら獅子舞(日枝神社)
埼玉県 飯能
- お祭り
大字大附の日枝神社で毎年10月13日に近い日曜日に奉納されます。この獅子舞は江戸時代に越生町の麦原から伝わったと言われています。朝方から夕方まで「四方がかり」「花がかり」「一ツ花」「千鳥ぬけ」「女獅子隠し」の五つの庭(舞)が奉納されます。
-
【2021年開催中止】ささら獅子舞(萩日吉神社)(上サ地区)
埼玉県 飯能
- お祭り
大字西平の宿交差点付近と萩日吉神社の境内で毎年10月第2日曜日に奉納されています。起源ははっきりとはしませんが、小田原北条氏の家臣が獅子頭を被って逃れてきたという伝説があります。舞は宿交差点付近で「岡崎」、萩日吉神社で「岡崎」「幣がかり」「縁掛け」「花がかり」「女獅子隠し」が行われます。※2021年の開催は中止となりました。
-
【2021年開催中止】一ト市祭り囃子
埼玉県 飯能
- お祭り
大字玉川の今宮神社末社八坂神社の祇園祭に(天王さま)奉納されるお囃子です。一ト市祭り囃子保存会が保持団体となっています。戦争により昭和16年から中断されていましたが、昭和50年に保存会を結成し復活しました。旧玉川地域を代表する夏祭りで、民俗行事として貴重なものとなります。※2021年の開催は中止となりました。
ときがわ町(比企郡)のお祭り探し
ときがわ町(比企郡)で体験できるお祭りの店舗一覧です。
アソビュー!は、ときがわ町(比企郡)にてお祭りが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリのときがわ町(比企郡)でお祭りを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。