品川区・天王洲アイル・大井町のお祭り スポット 2選
-
【2021年中止】荏原神社祭礼(品川南の天王祭かっぱ祭)
東京都 蒲田・大森・羽田周辺
- お祭り
東京湾に神輿をかつぎ入れて海中を練り歩くことから俗に“かっぱ祭り”“かっぱ天王”などと呼ばれている。海中渡御はお台場公園の浅瀬で行われ,若者達が水しぶきをあげながら勇壮に神輿をもみあう。 ○荏原神社例大祭(荏原神社) ・祭礼「南の天王祭」と呼ばれる。 ・この例大祭は江戸時代から続いている。 ○御神面神輿海中渡御(ごしんめんみこしかいちゅうとぎょ) ・荏原神社例大祭最終日の御神事 ・海(天王洲)から拾い上げられたと伝えられる須佐之男命の神面を、神輿につけて海上を渡し、豊漁と豊作を祈る。 ・かつては宿内の海岸から神輿を海に担ぎ入れたが、現在ほ埋め立てが進み、海岸が遠くなったため、船に神輿を乗せ、港区のお台場海浜公園周辺で行われる。 江戸の頃から、若衆が神輿を荒々しく担ぐ際、元結が水に濡れて切れ、さんばら髪になった様を観て、誰言うとなく「かっぱ祭り」と呼ばれるようになったという。 ・神輿の渡御にともなって演奏される品川拍子は、大拍子と呼ばれる太鼓と篠笛で演奏される。 ・祭りに先立って品川宿の使者が、番匠面(現埼玉県三郷市)に行き、田植え前の早苗を頂く稲穂取りの行事が行われる。この稲穂は祭りの際に神輿の鳳凰にくわえさせる。 ・祭礼最終日朝 寄木神社神輿に御神面をつけ荏原神社下流 洲崎橋際より船に乗せ、目黒川河口からお台場海浜公園まで運ぶ。 担ぎ手は、各船宿で釣り舟に乗りこみ、目黒川河口で神社神輿の船を待ち受けこれに続き海浜公園に着くや我先に海に飛び込み神輿を担ぐ。
-
【2021年開催中止】千躰荒神大祭
東京都 蒲田・大森・羽田周辺
- お祭り
海雲寺にまつられている千躰荒神は、江戸時代よりかまどの神様、台所の守護神として多くの人々から信仰されています。祭では、一日中護摩が炊かれ、お札が授与されます。境内から青物横丁駅まで露店が軒を連ね、大勢の参拝者で賑わいます。※2021年の開催は中止となりました。
品川区・天王洲アイル・大井町のお祭り探し
品川区・天王洲アイル・大井町で体験できるお祭りの店舗一覧です。
アソビュー!は、品川区・天王洲アイル・大井町にてお祭りが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの品川区・天王洲アイル・大井町でお祭りを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。