豊川市・豊川稲荷のお祭り スポット 20選
-
赤坂の舞台 歌舞伎公演
愛知県 三河
- お祭り
境内には明治5年に建てられた回り舞台を備えた芝居舞台があり、平成12年にこれを復元し年1回歌舞伎の公演が行われています。公演時には全国でも珍しい「小屋がけ」と呼ばれる竹ドームの屋根が付いた伝統の観客席が再現されます。
-
【2021年中止】風まつり
愛知県 三河
- お祭り
風車や植木を売る店が並び、山車の曳き廻し、昼打ちの花火、夜には仕掛花火、打ち揚げ花火が夜空を彩り、神前で手筒・大筒花火が奉納されます。工夫が施され毎年絵柄が変わる夜の仕掛け花火は必見です。
-
【2021年中止】葵まつり
愛知県 三河
- お祭り
お子様向けのイベントや、食品・特産品の販売、チャリティーバザーなど、盛り沢山の催しものが行われます。
-
田祭り
愛知県 三河
- お祭り
毎年旧正月7日酉の刻より行われます。稲作の過程を身振りや歌で演じて五穀豊穣を祈るお祭りです。拝殿の蓬莱山飾りの前で宮司が着座してお祈りをし、庭に太鼓を据え、その上に餅を乗せ田に見立てます。そして、柳の枝を鍬や鎌に見立て、田打ちから収穫までの農作業を作大将、作男、昼食持ちなどが演じます。
-
【2021年は神事のみ】砥鹿神社例大祭
愛知県 三河
- お祭り
装束に身を包んだ少年が五色の布引きを両手に持ち、境内を疾走する流鏑馬神事、雅やかに古式ゆかしく執り行われるみこし渡御の儀式、愛らしい子供たちの稚児行列など、境内のあちこちで多彩な行事が行われます。 ※2021年は神事のみ
-
【2021年度縮小開催神事のみ】雨乞い祭り
愛知県 三河
- お祭り
宮道天神社の祭礼。江戸時代、大干ばつのときに雨乞いをしたところ大雨が降ったことから始まったといわれている。日曜日に行われる花魅(おいらん)や武士に扮する「歌舞伎行列」が目玉。※2020年度は神事のみ執り行われます。
-
【2021年中止】大名行列
愛知県 三河
- お祭り
杉森八幡社の祭礼の余興。歴史ある宿場町を、大名行列に扮した参勤交代の一行が旧東海道を練り歩きます。近年では、子供大名行列も行われ、より身近な祭りとして受け継がれています。
-
【2021年中止】宮路山のもみじ祭り
愛知県 三河
- お祭り
豊川市西部に位置する標高362メートルの山にて行われるお祭りです。 コアブラツツジの紅葉に合わせて開催され、つきたて餅の無料配布、各種バザーが行われます。
-
【中止】花しょうぶまつり(愛知県豊川市)
愛知県 三河
- お祭り
花しょうぶ100種約5000株が植えられた園内は、5月下旬から3週間ほど見ごろを迎えます。ゆっくりと散策しながら美しい花しょうぶをお楽しみください。
-
とよかわまちおこしフェスタ2021 動画でいなりんピック!!
愛知県 三河
- お祭り
※2021年はオンラインにて開催いたします。 いなりんと全国から参加するご当地キャラのゆかいな仲間たちがくりひろげる大運動会です。ご当地キャラの愛くるしい姿で会場を大いに賑わせます。また、体育館前広場では豊川いなり寿司イベントや、観光物産展も開催しております。ぜひ遊びに来てください!
-
【2021年中止】国府の市
愛知県 三河
- お祭り
旧東海道で行われる市。元は正月用品の物々交換が由来とされています。当日は、陶器市、植木市、露店が軒を連ね賑わいます。名物は厄除け餅で、これを食べると夏病みの難を逃れると言い伝えられています。
-
【2021年度神事・縮小花火のみ】御油夏まつり
愛知県 三河
- お祭り
御油町は古くから「花火好き」の地域と言われてきました。3000発以上の打上げ花火を始め、手筒煙火、仕掛け花火、音羽川段丘で繰り広げられる川煙火のほか、松明に守られた「たいまつ行列」も行われ、夏の風物詩となっています。【縮小開催】
-
国府夏まつり
愛知県 三河
- お祭り
手筒煙火・大筒煙火・からくり煙火などがあり、特に歌舞伎行列(日曜日12時〜)は、太閤記・忠臣蔵などの衣装を着けた青年たちが神輿かつぎの白丁・山車とともに町中を練り歩く、真夏の勇壮な時代絵巻です。
-
【2021年は行列中止・神事のみ】うなごうじ祭(若葉祭)
愛知県 三河
- お祭り
牛久保八幡社の祭りで、山車5台・笹踊り・やんよう神が八幡社に勢揃いし、御旅所の天王社まで往復します。行列の中心となる「やんよう神」が、笹踊りのはやしにのって所かまわず「うじ虫」のように寝転がる様子から「うなごうじ祭」とも呼ばれる天下の奇祭です。 ※2021年は行列中止・神事のみ
-
【2021年開催中止】豊川稲荷春季大祭(豊年祈願祭)
愛知県 三河
- お祭り
日本三大稲荷の一つといわれている豊川稲荷にて行われる春季大祭。勇壮な御輿渡御、華麗な稚児行列等が境内を彩るほか、江戸情緒を再現した「富くじ」や青空市などの各種イベントもあります。 ※2021年開催中止
-
【2021年度中止】豊川市民まつり「おいでん祭」
愛知県 三河
- お祭り
会場を熱く揺さぶるよさこい演舞や、可愛らしいキッズダンスなどが会場を大いに盛り上げます!また会場内ではいろいろな味の豊川いなり寿司の販売や観光物産展、フリーマーケット等の催し物があり、子供からお年寄りまで楽しめるイベントです。名鉄諏訪町駅より徒歩5分とアクセス良好。ぜひ遊びに来てください。【2021年度中止】
-
【2020年度中止】豊川稲荷秋季大祭(鎮座祭)
愛知県 三河
- お祭り
直径15尺(4.57m)、高さ32尺(9.69m)の大提灯をはじめ大小無数の提灯が掲げられるます。また、神輿渡御やきらびやかな稚児行列が境内を賑わせます。夜には、参道上に張られた無数の提灯「花車」に火が灯され、あたりは幻想的な雰囲気に包まれます。※2020年度は中止となりました。
-
【2020年度は神事のみ開催】どんき
愛知県 三河
- お祭り
下佐脇の長松寺に祀られる秋葉三尺大権現の火防大祭の中で行われる行事です。火防の祈祷後、白狐は撞木、赤天狗は八つ手の団扇、青天狗は撞木を持ち子供たちを追いかけ回し、捕まえては紅ガラを身体に塗りつけます。紅ガラを塗り付けられた人は、無病息災が得られると言い伝えられている大変ユーモラスな奇祭です。※2020年度は開催中止(神事のみ開催)
-
【2021年一部イベント中止】智恵文殊まつり
愛知県 三河
- お祭り
※2021年は一部イベントが開催中止となりました。 境内の文殊堂にまつられる「文殊菩薩」は、智恵文殊として有名で、学問成就の願掛けに多くの人たちで賑わいます。文殊護摩大祈祷会、稚児行列、大筆書き大会などさまざまな催し事が行われます。
-
お田植祭(愛知県豊川市)
愛知県 三河
- お祭り
稲作の過程を模擬的に演じて豊作を祈願します。農夫が白牛を使って田起こし、田打ち、代かきをし、祭の司が太鼓の上に種籾をまいて願文を読み上げます。農夫が苗取り、田植えをし、祭の司が白牛を酒の泉で清めます。役に扮するのは11人の男子。太鼓の音に合わせ、古調を帯びた歌を歌いながら演じる特異な祭です。
豊川市・豊川稲荷のお祭り探し
豊川市・豊川稲荷で体験できるお祭りの店舗一覧です。
アソビュー!は、豊川市・豊川稲荷にてお祭りが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの豊川市・豊川稲荷でお祭りを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。