橿原市のお祭り スポット 19選
-
【2021年中止】すももの荒神さん
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
奈良県下、三大荒神のひとつ。市民の火難よけ、交通安全を願って行われる祭り。
-
本薬師寺まつり
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
国の特別史跡「本薬師寺跡」(橿原市城殿町)で、毎年10月の第2月曜日に行われます。 地域では、その昔、本薬師寺で執り行われていたとされる「柴燈護摩焚き」を、天川村洞川、大峯山龍泉寺の協力により復活させているということです。
-
【2021年開催中止】久米寺練供養
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
春の農繁期前の祭典。通称、『久米レンゾ』(久米会式)と呼ばれる会式が、近在の老若男女を多数集めて開かれます。大般若経の典読があり、檀信徒・仙人講・詠歌隊・僧侶、住職、稚児行列が行われ、続いて薬師如来像を先頭に二十五菩薩が介添え人に導かれて100m近い長い橋を練り渡り、金堂に赴きます。久米仙人長寿の法要も行われます。また、この時期は境内で美しいツツジを見ることもできます。 ※2021年開催中止
-
橿原夢の森フェスティバル
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
「全市民が主体性を持って参画する」という基本理念のもと、地域社会の活性化を目的とし、より多くの人がいきいきと協和できるお祭りです。 ご家族で一日中楽しめるアトラクションが満載で、大好評の「夢の森ダンスコンテスト」「森のコンサート」「こども広場」「大和・宮崎物産展」に加えて、面白企画も進行中です。
-
子ども相撲
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
膳夫町の三柱神社で望月祭(敬老祭)の祭典終了後に古くからの伝承行事として膳夫町・出合町の新生児・幼稚園児・小学6年生までの児童らにより子ども相撲が行なわれます。地域住民の親睦を兼ねて子孫繁栄・健康を祈念するお祭りです。取り組み相手を替えて数回ずつ取組み、終了後、各小学校児童により抽選が行われ、役相撲の取組者を決めます。大・中・小の竹の御幣とかしわ手をそれぞれの取組の勝者に授与されます。御幣は、青竹で手作りされたのもので、取得者は家宝としてながく保存されているそうです。
-
あじさい祈願
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
6月第3日曜日には『あじさい祈願』が行われます。境内いっぱいに咲くあじさいが、一般公開(有料)され、新種のあじさいも楽しむことができます。 見頃は6月初旬から7月初旬ですが、気候により開花時期が遅れることもあります。
-
【2021年中止】シャカシャカ祭
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
農神祭。7才から15才までの子供達が、藁(昔は麦わら)で作った6〜7mほどのジャ(蛇)を担ぎ、町中を練り歩きます。その後、南端にあるヨノミの木に蛇が登った恰好で木に巻きつけて納められます。ヨノミの木の根元に御神酒や粽などを供え一年の豊作や治水を祈ります。
-
【2021年中止】大日さん
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
大日如来(重文)の供養を行う夏祭で毎年7月15日に行われます。夜店が並び周辺地域の人びとが訪れ賑わいをみせます。 大日堂と大日如来坐像は、15世紀の半ばに作られたもので、国の重要文化財に指定されています。拝観するには予約が必要ですが、命日である7月15日のみ高さおよそ2メートルの大日如来坐像が一般公開されます。
-
虚空蔵さん
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
聖徳太子妃膳夫姫が建立されたと伝えられる保寿院の本尊の虚空蔵尊(立像)の供養当日、護摩焚き、餅撒き等が催される。
-
【2021年は関係者のみ】紀元祭(建国記念日)
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
日本の建国の日を祝い、その発展を祈る祭典です。宮中より天皇のお使いの勅使が御参向されます。
-
【2021年中止】愛宕祭
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
橿原の夏祭りの最後として、多彩に行われます。八木町周辺で38ヶ所、おのおの愛宕神社祠をまつります。露店、造り山など見物客を集めています。
-
御厨子観音花祭り
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
本尊十一面観音の法要で、衣裳を纏った稚児のお練行列や大般若経の典読、寺宝の公開や御供餅まきなどが行われます。
-
【2021年中止】八釣山地蔵尊春季大祭
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
「八釣山地蔵尊」で知られる興福寺(橿原市下八釣町)で春季大法要が行われます。聖徳太子様が夢のおつげで御体顕された御夢想の名灸(リューマチ、神経痛)があります。
-
十市御懸座神社秋まつり
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
五穀豊穣,家内安全を祈願し,だんじり7台を村中に引きまわす。
-
でんそそ祭り
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
畝傍山の山麓に鎮座する畝火山口神社の夏祭。俗に「お峯のでんそそ」といわれています。奉納行事等が催されます。 「でんそそ」は、お峯で打ち鳴らす太鼓の音が「でんそそ」と聞こえたことからこの名前がついたと伝わっています。
-
橿原菊花展
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
丹精を込めた菊花の大展示会。 展示された菊の花はそれはすばらしく、太陽の光に照らし出された様子は訪れた人びとの目を楽しませてくれます。
-
【2021年中止】ほうらんや火祭
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
練りだした大勢の村人が、大きいもので直径1.5m、高さ3m、重さ450kgを超える松明に火をつけて担ぎ出します。八幡神社(東坊城町)と春日神社(東坊城町)の境内を担ぎ回る勇壮でにぎやかなお祭りです。無病息災や虫送りや雨乞いの行事とも言われています。
-
【2021年神事のみ】橿原神宮秋季大祭
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
拝殿での祭典,大神楽の奉納などが行われる。
-
おふさ観音夏まつり
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
おふさ観音に伝わる夏祭り。 身体健全のお加持が受けられる夏の夜祭で、境内にたくさんの露店が並んで、賑わいます。
橿原市のお祭り探し
橿原市で体験できるお祭りの店舗一覧です。
アソビュー!は、橿原市にてお祭りが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの橿原市でお祭りを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。