葛城市のお祭り スポット 5選
-
ゆめフェスタin葛城
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
當麻寺境内と當麻寺から近鉄当麻寺駅にかけての参道で行われます。多くの出店が並ぶほか、さまざまな団体のステージ披露などたくさんの催しが行われます。
-
チンポンカンポン祭り
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
かつてこの地は柿本人麻呂の領地、あるいは誕生地であったと伝わり(影現寺縁起)、同じ境内に並んで建つ柿本神社と影現寺に、万葉の歌人「柿本人麻呂」が祀られています。命日である4月18日には五穀豊穣を願うお祭りが執り行われます。名の由来は、お祭りの際、鐘や太鼓がチンポンカンポンと鳴っているように聞こえたため、この名前がついたといわれています。神事が執り行われた後は御供まきが行われ、直径約20cmの平たい円盤状のお餅やお菓子が撒かれ、境内は多くの人で賑わいます。
-
調田坐一事尼古神社のおんだ祭り
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
『延喜式』神名帳、三代実録等に記された由緒ある式内大社。拝殿の中には文久元年(1861)の古いものから現代までの絵馬が奉納され、氏子の「ひと言」の願いが託され篤い信仰を集めた様子がうかがえる。
-
【2021年は関係者のみ】葛木坐火雷神社のおんだ祭り
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
毎年2月11日に行われる奉納神事。農民や牛にふんした氏子の人たちが田植えの仕草をする。土地を耕し、牛で田をすき、最後に苗に見立てた杉の小枝を植えていく。※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、関係者のみで実施されます。
-
當麻寺練供養会式
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- お祭り
蓮糸を染めて曼陀羅を織ったといわれる中将姫を、西方浄土から迎えに来る様子を現します。雅楽や読経が流れ、西日が差すなか、本堂を西方極楽浄土、裟婆堂を人間界に見たて、その間にかけた来迎橋を観世音菩薩が25菩薩を従えて練り歩きます。
葛城市のお祭り探し
葛城市で体験できるお祭りの店舗一覧です。
アソビュー!は、葛城市にてお祭りが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの葛城市でお祭りを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。