石井町(名西郡)のお祭り スポット 5選
-
石井の藤まつり
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- お祭り
町の花に指定され、町民に親しまれている「藤」。藤まつりには、毎年多くの人々が町内外から訪れます。メイン会場となっている地福寺の境内には、紫藤と白藤の藤棚があり、なかでも紫藤は樹齢200年余りの巨木で、南北30メートル・東西6メートルの藤棚は、見頃になると花房が1メートルにも及び、訪れる人の目を楽しませてくれます。藤をバックに藤娘の写真撮影会も開催され、多くのカメラマンが集います。優秀作品の表彰もありますのでぜひご参加ください。
-
【2021年は花火のみ】石井町納涼夏祭り
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- お祭り
ふじの花を町花とする石井町の夏まつりは、毎年多くの人で賑わいます。石井町イメージキャラクター「ふじっこちゃん」も登場し、まつりを盛り上げます。今年のイベント内容としては、16:00からオープニング及び藤もちなげ。16:35から豪華景品が当たる大ビンゴ大会。17:25から地元ダンスチームによるダンスタイム。そして18:00からは「ふじっこちゃんサマーフェス」として福富弥生さん・宇都直樹さん・HidEさん・HighTさん・WHITE JAMさんのライブを開催します。21時00分からは約1000発の花火が夜空を彩り、まつりのフィナーレを飾ります。模擬店や夜店も多数並びます。
-
高川原勇獅子
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- お祭り
高川原の三社神社で、毎年11月3日におこなわれる秋祭りのときに奉納されている勇壮な獅子舞です。 江戸時代の終わり頃、地元旧家「中屋」の先祖である佐藤清次郎が、県内外で見聞きした獅子舞に工夫を加えて新しい舞技を創りだしたとされ、明治40年頃に芸子踊りが加えられ現在のかたちになりました。 獅子舞10種類、芸子踊り4種類を組み合わせた14の場面を、「勇獅子」の名のとおりの激しく力強い動きで表現することが特色です。 【石井町無形民俗文化財】
-
石井町桜まつり
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- お祭り
徳島大学生物資源産業学部農場近くには、約160本のソメイヨシノが咲き誇り、満開になれば約200メートルにもおよぶ見事な桜のトンネルが完成します。県内有数の桜の名所として、大変人気があります。3月下旬〜4月上旬に開催される桜まつりでは、午後6時〜9時にライトアップが施され、風情ある夜桜見物が堪能でき、通り抜けを楽しむ花見客で賑わいます。詳しくは石井町商工会までお問合せください。
-
石井ウィンターイルミネーション
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- お祭り
芝生広場において、協賛企業等によるイルミネーションのオブジェを展示します。石井町の真冬の夜を彩る光のファンタジー。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止となりました。
石井町(名西郡)のお祭り探し
石井町(名西郡)で体験できるお祭りの店舗一覧です。
アソビュー!は、石井町(名西郡)にてお祭りが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの石井町(名西郡)でお祭りを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。