下部・身延・早川のお祭り スポット 20選
-
弓削神社例大祭
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
弓削神社例大祭とは、弓削神社から御崎神社まで御輿が町中を練り歩き、秋の収穫感謝と安全祈願を行う町内最大の例大祭です。鳥居前の神輿台にて発輿式、途中八丁目と保泉、一丁目御崎神社、四丁目、大門駅の御旅所で祝詞奏上し五時に帰還、還幸祭を行います。
-
南部の火祭り(2021年は中止)
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
8月15日に行われる夏の一大風物詩「南部の火祭り」は、伝統行事と花火大会から構成されています。
-
【2021年中止】南部町たけのこ祭り
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
名産のタケノコが旬を迎える4月に、毎年「たけのこまつり」が開催されます。たけのこご飯や採れたてのタケノコの直売はもちろん、様々な模擬店も出店されます。また、地元中学校の吹奏楽部・白鳥太鼓による演奏や、ステージショーなども行われ、親子で楽しめるイベントが盛り沢山です。
-
万沢浅間神社湯立祭り
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
詳細は不明ですが、甲斐国史から行われていた行事といわれています。四方に竹の柱を立てしめ縄を張った大きな釜に湯を沸かし、笹の葉で沸いた湯をはらいます。その湯のかかった人は無病息災と厄除開運、五穀豊穣といわれています。
-
南部あじさいまつり(2021年は中止)
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
山梨県の花の名所に指定されている「うつぶな公園」の2.5haには90種約3万株のあじさいが植栽されています。
-
身延山開闢会
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
日蓮大聖人が身延山に入山された6月17日を記念日として祝う行事で、身延山三大会のひとつです。身延山開闢会御大法要が行われます。
-
【2021年開催中止】身延山御会式 万燈行列
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
日蓮聖人の入滅の日に道徳を偲ぶ法要や万燈行列が久遠寺で行われます。身延山総門から本堂までを、華やかな万灯が練り歩き、供養する盛大な行列です。※2021年の開催は中止となりました。
-
身延山除夜の鐘
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
先着で、久遠寺の除夜の鐘をつくことが出来ます。
-
身延山の節分会
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
県内で最も大きな節分会。各お寺の上人さんや歳男・歳女・そして芸能人や力士なども招いて本堂で法要が行われた後、境内に仮設された場所から全3回盛大に豆まきが行われます。県内外から大勢の参拝客で賑わいます。
-
【2021年開催中止】奥山梨はやかわ紅葉と食まつり
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
毎年紅葉の時期に、町内各地の特産品や旬の食材が集まるお祭りです。 町内で採れた野菜や特産品の販売のほか、ステージでは地元中学生による太鼓の演奏や、タレントショーなどが行われます。 ※2021年開催中止
-
雨畑湖上祭
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
山深い硯の里雨畑地区で行われる雨畑湖上祭。 目玉はなんといっても花火。 湖面に映るナイアガラ、爆発音が幾重にも反響しあい迫力満点の尺玉、最後は頭の真上で花火100発の乱れ打ち。 普通の花火大会なんかとても目じゃない、山里ならではの大迫力の光のスペクタクル。
-
【2021年中止】南アルプス早川山菜祭り
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
春の味覚・山菜が堪能できます。山菜料理、山菜直売、歌謡ショーなどが行われ、毎年、多くの観光客で賑わいます。
-
大聖寺の不動尊祭典と八日市まつり
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
柴燈大護摩法要と郷土産品展示即売会(木製品、苗木、農林産物等)が行われます。 山梨では珍しい柴燈護摩(さいとうごま)を見ることができます。当日は、参道で農産物の販売や田舎の味が堪能できるお店など、様々な模擬店が出店する「八日市まつり」も併せて開催されます。
-
大法師さくら祭り
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
日本さくら名所百選の地、大法師公園。3月下旬から4月上旬には、全山2,000本の桜が咲き競い、大法師山の小高い山頂が淡いピンク色に染まります。また、園内からは甲府盆地や遠方には富士山や八ヶ岳も一望できます。桜の開花に合わせて開催される「大法師さくら祭り」には、県内外から多くの観光客が訪れメイン会場では様々なイベントが繰り広げられます。
-
昌福寺「虫加持」
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
京都霊元天皇の重病を治した12代一道院日法上人の秘法が伝わる寺。乳幼児の疳の虫封じが受けられます。
-
【2020年中止】ゆずの里まつり
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
特産品のゆずの収穫を祝って、収穫祭が妙法寺境内で行われます。新鮮なゆずの直売をはじめ、ゆず湯のサービス、ゆずの数当てクイズ、ゆず狩り体験など、ゆずにちなんだ催しが行われます。つきたてのゆずもちや、ゆずみそなど、ゆずの加工品も販売されます。
-
一ノ酉祭典
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
千年余りの歴史を誇る祭典で、春を告げるお祭りとして親しまれています。 表門神社太々神楽が奉納されます。
-
一宮浅間神社例大祭
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
市川三郷町にある一宮浅間神社は、景行天皇の御代に創建された古社です。貞観6年(864)富士山大噴火の翌年12月、勅命により、正体山に浅間大社を祀り官社に列せられたのを延長2年(924)10月現在地に遷宮したと言われています。例大祭では、約100 人もの神輿の担ぎ手が活気あふれる掛け声で、高田地区を練り歩きます。
-
【開催中止】みさとの秋まつり
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
※2021年度は開催中止となりました。 みさとの秋まつりは、「元気で楽しく活気のある町、優しく温かい町・・・だったらいいね」という気持ちから始まった市川三郷町の秋のお祭りです。 お祭り当日は、音楽祭やステージパフォーマンスで町内の方だけでなく、町内の方にも楽しめるお祭りです。 会場の近くにある文化と武道の館では、絵画、書、造形が展示されている「みさと展」が開催されております。
-
印章供養祭
山梨県 下部・身延・早川
- お祭り
印章供養祭では、身分証明等の役目を終えた印章を供養するお祭りです。 印章供養は、神官のもと『四方固め〜降神の儀〜祝詩奏上〜玉串奉てん〜昇神の儀〜お炊き上げ(焼納供養)〜献杯』と、古式祭礼にのっとり厳格にとり行われます。
下部・身延・早川のお祭り探し
下部・身延・早川で体験できるお祭りの店舗一覧です。
アソビュー!は、下部・身延・早川にてお祭りが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの下部・身延・早川でお祭りを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。