ヒラメ釣り ランキング
ヒラメ釣りの魅力とは
高級魚として知られる「ヒラメ」。ヒラメはサイズによって呼び名が変わるのが特徴です。40cm以下のサイズのものを「ソゲ」、60cm以上のものを「座布団」と呼びます。ヒラメは砂浜付近までくることも多いため、浜辺から大物が狙えるとして人気です。
■ヒラメはどこで釣れる?
岸から離れていく流れ「離岸流」や、淡水と海水が混ざる「河口」、岩礁帯などの「沈み根」などは、ヒラメが釣れる格好のポイント。集まりやすい場所を狙ってルアーを投げ込みましょう。
■ヒラメ釣りの時期(シーズン)
ヒラメ釣りのシーズンは通年ですが、特によく釣れる時期は4月から6月にかけてと9月から11月にかけて。ヒラメは「サーフ」と呼ばれる砂浜付近から、水深の深いところまで幅広く生息しており、適水温域が約10度から25度前後というのも特徴。活発に活動する水温は20度前後といわれているので、夏は水温が下がる夜明けから日の出までの時間、冬は水温が上がる日中から夕暮れまでの時間帯を狙うといいでしょう。