香美市の山岳 スポット 6選
-
御在所山
高知県 高知・須崎・南国
- 山岳
古来霊山とされ、女人禁制の修験者の山だった。 山頂には韮生大山祇神社が鎮座しており、大山祇命を祭神とし、安徳天皇、平教盛をも合わせて祭っている。山の名前の由来は、門脇宰相教盛卿の墓があり、その墓をあがめ尊び、御の字をそえて「御宰相の塚」と言ったので、山の名も、いつしか御宰相山といわれるようになり、後々「五在所」または「御在所」、あるいは「五山所」といろいろに呼ばれるようになったと言われる。登頂約2時間。
-
三嶺
高知県 高知・須崎・南国
- 山岳
「日本二百名山」のひとつ。剣山国定公園の連峰の中で四国一の展望を誇り、頂上からは石鎚山や剣山など四国山地の主峰を見渡せ、天候が良ければ太平洋、瀬戸内海までも眺望できる。頂上から西熊山を経て天狗塚までの尾根筋一帯は、国の天然記念物に指定されている「ミヤマクマザサとコメツツジの群落」と岩肌との調和が見事。登頂約4時間。
-
石立山
高知県 高知・須崎・南国
- 山岳
登山の途中、ビャクシンの群落、ブナ、ウラジロモミなどの天然林風景、岩場からの展望もよい。石灰岩の断崖、捨身嶽も見逃せない。春は新緑とツツジなどの開花、秋は紅葉が美しい。周辺に新緑と紅葉の名所、別府峡、高の瀬峡がある。登頂約4時間。
-
高板山
高知県 高知・須崎・南国
- 山岳
「高板山(こうのいたやま)」は、「皇の居た山」に由来すると言われ、安徳天皇御陵跡がある。 古来信仰の山であり、神池からの登山道には不動堂などもある。春(4月9日)と秋(10月9日)に安徳天皇をしのぶ祭りが行われている。夕刻から火渡りが行われ、参拝者の突く鐘の音色が里にこだまする。 多種多様なツツジが群生しており、特に山頂付近のゴヨウツツジ(シロヤシオ)の樹齢300年を越す大木は見事。花の見ごろは5月で山一帯のツツジが楽しめる。また、秋には赤く色づいたツツジの紅葉が美しい。
-
白髪山
高知県 高知・須崎・南国
- 山岳
登山口にはナナカマドの群生があり、中腹は秋になると紅葉とクマザサの緑のコントラストが美しく、山頂へは約50分という手軽さもあり登山客が多い山。山頂付近には笹原のじゅうたんが広がり、頂上北岸の大岩からは間近に三嶺、遠くに剣山、眼下には西熊渓谷を一望できる。コースも分かりやすく、ゆっくりと登山を満喫できる。
-
土佐矢筈山
高知県 高知・須崎・南国
- 山岳
初夏にはウグイスやカッコウの鳴き声が心地よい。 山頂付近にはツルギミツバツツジ、トサノミツバツツジ、コメツツジが群生している。開花期は5月中旬から6月上旬。南麓の笹渓谷も美しい。登頂約1時間。
香美市の山岳探し
香美市で体験できる山岳の店舗一覧です。
アソビュー!は、香美市にて山岳が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの香美市で山岳を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。