下部・身延・早川の山岳 スポット 9選
-
間ノ岳
山梨県 下部・身延・早川
- 山岳
日本第3位の高峰。標高3,190メートル。 北岳、農鳥岳と併せて「白根三山」と呼ばれる。 白根三山の中央に位置する間ノ岳は、山頂・山稜ともに広大で展望も素晴らしく、爽快な稜線歩きが楽しめる。 山頂は静岡県との県境であり、大井川の源流を擁している。
-
農鳥岳
山梨県 下部・身延・早川
- 山岳
標高3,051メートル。 白根三山の一番南側に位置し、6月下旬には山頂の東面に白鳥の雪型が現れ、農事歴の目安とされていたのが名前の由来。 東面に胸壁を押し立てて主稜が捩れている複雑な地形。 山頂は東西二峰に分かれている。 南アルプス連峰が一望できる。 山小屋である農鳥小屋は7月初旬から11月初旬まで利用可能。
-
笹山
山梨県 下部・身延・早川
- 山岳
標高2,733メートル。 農鳥岳から南に続く白根南嶺の一峰。 北峰と南峰からなり、南峰には原生林に囲まれた広めの草地があり、北峰からは360度の大パノラマが望める。 静かな山旅を楽しむことが出来るが、熟練者向けの山である。
-
笊ヶ岳
山梨県 下部・身延・早川
- 山岳
標高2,629メートル。 南アルプスの支脈である白根南嶺にあり、甲府盆地からも特徴のある双耳峰を見ることが出来る。老平登山口から山頂までの標高差は2,000メートル以上と厳しいが、険しい道程を超えた後の大パノラマは絶景。 熟練者向けの山。
-
七面山
山梨県 下部・身延・早川
- 山岳
標高1,989メートル。 春木川にかかる羽衣橋の西詰めが表参道の入口。 杉木立の中をジグザグに続く遙拝路を登る。 日蓮宗の聖地であり、白装束の信者たちも行き交っている。 七面山敬慎院は身延町の飛び地で、宿泊が可能。 随身門の遙拝台から望む富士山は荘厳である。
-
白鳥山(山梨百名山)
山梨県 下部・身延・早川
- 山岳
駿河湾・富士山・御坂山塊・富士川・南アルプス北岳等が眺める
-
貫ケ岳(山梨百名山)
山梨県 下部・身延・早川
- 山岳
山頂より富士山・南にのびる稜線からは伊豆半島などが眺める。
-
篠井山(山梨百名山)
山梨県 下部・身延・早川
- 山岳
山頂から富士山・駿河湾・伊豆半島まで見渡せる。
-
高ドッキョウ(山梨百名山)
山梨県 下部・身延・早川
- 山岳
山頂から富士山・途中の清水展望所より清水港等が眺める
下部・身延・早川の山岳探し
下部・身延・早川で体験できる山岳の店舗一覧です。
アソビュー!は、下部・身延・早川にて山岳が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの下部・身延・早川で山岳を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。