飛鳥・橿原・三輪の山岳 スポット 20選
-
金剛山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
奈良県と大阪府との間に位置する標高1125mの山。傾斜がなだらか歩きやすい「千早本道」や「念仏坂」、道幅が狭い「ツツジ尾谷」「タカハタ谷」などレベルに合わせて選べる多彩なt登山コースやハイキングコースが充実。展望台からは、大阪湾が一望でき天気が良ければ淡路島が見える。山頂には、修験道の開祖・役小角が1300年前に開いたとされる「転法輪寺」が鎮座。毎年5月の子どもの日には「子供祭り」が開催され、多くの参拝者で賑わう。
-
信貴山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
標高437mの低山で、初心者に人気の登山スポット。聖徳太子が戦勝祈願したことでも有名。1400年ほど前、聖徳太子が物部守屋を征伐する際に、祈願していると、毘沙門天が現れ必勝の秘法を授かり見事、戦に勝利したことから「信ずべき、貴ぶべき山」として信貴山と命名されたという。その後、山の中腹に毘沙門天を祀る寺院「朝護孫子寺(ちょうごそんじ)」が創設され、商売繁盛や金運如意、開運招福といったご利益にあやかろうと、多くの参拝客が訪れる。
-
三輪山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
”神の宿る山”として古くから崇められてきた山。「古事記」や「日本書紀」では御諸山、 美和山、三諸岳と記されている。山には大神(おおみわ)神社があり、国造りの神・大物主大神(オオモノヌシノオオカミ)を祀り、日本一のパワースポットとしても有名。五穀豊穣、病気治癒といったご利益があるといわれ、全国から多くの参拝者が足を運ぶ。以前は、僧侶以外は入山が制限されていたが、現在はルールを守れば誰でも登拝可能。
-
額井岳(大和富士)
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
“大和富士”と呼ばれ、北東麓にはスズランの自生地がある。東海自然歩道は南麓を東西に走っている。
-
明神山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
参道入り口から山頂まで30分ほど。 参道は舗装してあり、スニーカーでも気軽に登ることができます。 山頂には展望デッキ、望遠鏡が設置されており、奈良盆地側には東大寺、興福寺、法隆寺の世界遺産を一直線に望むことができ、大阪側はあべのハルカスや天気の良い日には明石海峡大橋を望むことができる。
-
二上山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
雄岳・雌岳の二峰を持ち、「ふたかみやま」ともよばれる。雄岳の頂上には悲劇的な死をとげた大津皇子の墓がある。毎年4月23日には二上山美化促進を目的に「岳のぼり」が開催される。
-
三峰山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
室生赤目青山国定公園の南端に位置する三峰山は、四季の移り変わりを色濃く見せてくれます。新緑や紅葉はもちろんのこと、厳寒期には自然が生み出す氷の華「霧氷」が満開になり、多くの登山者を魅了しています。 夏の白ツツジもオススメです!!
-
住塚山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
「日本書紀」の神武天皇大和平定物語の中で、天皇が国見の丘に住む土蜘蛛八十梟師(つちぐもやそたける)を討伐し、この地に仮宮を建てたという伝承があり、ここから住塚山、国見山の名が付けられたといわれています。
-
倶留尊山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
倶留尊山は、日本300名山で曽爾村の最高峰。山麓はススキの大草原。
-
古光山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
御杖村との村境にある山。別名「ぬるべ山」と呼ばれる古光山は石英岩から出来ています。昔天狗が住んでいたという伝説があります。
-
鎧岳
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
武者が鎧をつけたような迫力がある山容をみせる。山腹に3段の柱状節理の岩壁があり、国の天然記念物指定。最近ハイキング客が増加している。
-
国見山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
頂上が広い草つきの台地になっている。頂上からの景色は絶景。360°の大パノラマ。
-
兜岳
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
柱状節理の切り立った岩肌をみせる鍬形兜状の山。国の天然記念物。
-
耳成山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
耳成山は死火山です。万葉集では、「耳梨山」と書かれていました。風変わりな名前ですが、山の形からすると「耳無し」で、山裾のない、真ん丸い山ということになります。大和三山の中では最もバランスの取れた美しい形をしており、三山伝説で香具山と争った山になります。
-
三室山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
万葉集によまれた山・紅葉の名所
-
葛城山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
明るい笹原の頂は広大な展望。春の「一目百万本」と言われるツツジ、夏には避暑でき、秋のススキも美しく、冬には樹氷がみれる。ロープウェイでも徒歩でも登れる行楽地。
-
鳥見山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
神武天皇が皇祖の天神を祭ったという神話の山。鳥見山中霊畤。
-
香具山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
標高152m「万葉集」では天香久山とうたわれる。古代では国見の地であったといわれ頂上からは特別史跡藤原宮跡が見える。『春過ぎて 夏来るらし 白妙の 衣干したり 天の香具山』
-
貝吹山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
南北朝時代、豪族越智氏が本城を築いた地です。山の頂上に貝吹城址の石垣が残っています。
-
畝傍山
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 山岳
大和三山で最も高い山で死火山です。麓には神武天皇が宮をおいたところとされており、現在は橿原神宮や神武天皇陵の森が森閑とした雰囲気を湛えています。
飛鳥・橿原・三輪の山岳探し
飛鳥・橿原・三輪で体験できる山岳の店舗一覧です。
アソビュー!は、飛鳥・橿原・三輪にて山岳が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの飛鳥・橿原・三輪で山岳を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。