津南町(中魚沼郡)・六日町の河川景観 スポット 3選
-
蛇淵の滝【秋山郷】
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 河川景観
秘境秋山郷にあって、長野県栄村との県境にまたがる蛇淵の滝。 その名前の由来は、その昔秋山郷の熊取名人がこの付近に熊を追ってきて、川にかけられた丸太を渡り終え、ふと後ろを振り向いたところ、それは丸太ではなく大蛇であった。恐ろしさのあまり一目散に山道を逃げ去ったということで、以来この滝を「蛇淵の滝」と呼ぶようになったと言われている。 紅葉時期にはあたり一面が真っ赤に紅葉し、まるで絵葉書のような景色が広がる。 滝壺まで接近することはできないが、展望台からその全貌を眺めることができる。展望台に向かう散策道も紅葉が素晴らしい。
-
龍ヶ窪の池
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 河川景観
昔から守られてきた自然に囲まれた池から1日約43,000t湧き出ており、1日1回池全体の水が入れ替わる。これほどの豊富で良質な湧水は近くには見られない。 この地域には河川が無く、水利用は全てこの地域一帯の湧水群に頼っている。飲料水としても人気が高く、自由に持ち帰ることができる。 池の周辺の林相が変化に富み自然環境がすぐれていることから、1974年新潟県の自然環境保全地域に指定され、1985年には環境庁の「全国名水百選」に選ばれた。 この竜ヶ窪には多くの昔話が存在し、これを守る2つの集落はそれぞれの神社を有し、毎年7月に祭礼を行っている極めて神聖な池である。 ●面積:1.2ha
-
秘境秋山郷
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 河川景観
鈴木牧之が桃源郷と呼んだ秋山郷は、信濃川の支流、中津川の上流域に点在する集落の総称で、長野県と新潟県にまたがる狭谷地帯。迫る山肌と深い雪にとざされ、歴史にとり残された様に昔の生活を色濃く残している。 この秋山郷の人々の暮らしは、自然とともに生き、先人たちの知恵と豊かな温情息づく心のふるさとである。 春はオオヤマザクラとカタクリに囲まれ、新緑の木漏れ日に野鳥の声を聞く。秋は錦秋の渓谷に収穫の歓びがこだまする。岩肌に凛とした姿で降り積もる純白の雪は、冬の厳しさと渓谷の美しさを一層引き立てる。豊かな自然と縄文の昔から受け継いだ歴史・文化は、旅するものを魅了して止まない。
津南町(中魚沼郡)・六日町の河川景観探し
津南町(中魚沼郡)・六日町で体験できる河川景観の店舗一覧です。
アソビュー!は、津南町(中魚沼郡)・六日町にて河川景観が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの津南町(中魚沼郡)・六日町で河川景観を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。