木曽の河川景観 スポット 20選
-
清滝
長野県 木曽
- 河川景観
御嶽教の信者が身を清める場所として有名で、今でも修行のためこの滝に打たれる信者を目にすることが多い。紅葉の見頃は10月中旬〜11月上旬、12月下旬になると結氷が始まり、1月下旬〜2月上旬には全面結氷することがあります。
-
木曽川親水公園
長野県 木曽
- 河川景観
木曽川のほとりにある癒しの公園。四季折々に変化を見せる山々を眺め、木曽川のせせらぎを聴きながら入る「足湯」は最高です。「湯元・二本木の湯」から運んできている極上の温泉に無料で入れるということで、とても人気のスポットです。歩道を降りれば木曽川のすぐそばまで行くことができ(増水時注意)、水とのふれ合いが楽しめます。
-
日の出滝
長野県 木曽
- 河川景観
御嶽山四合目にある御嶽信仰者の修行の滝で、付近には霊神碑が多く見られます。ここら辺一帯は滝が点在し、「油木美林」もあるので、森林浴やバードウォッチングをしながらのハイキングに最適です。
-
巴淵(巴ヶ淵)
長野県 木曽
- 河川景観
山吹山のふもと、木曽川が巴状に渦を巻く淵。木曽義仲に尽くしたといわれる「巴御前」にちなんで名付けられており、ここに住む竜神が化身して巴御前になったという伝承もあります。秋には静かな水面に色づいた木々が映り込み、美しい紅葉を楽しむことができます。
-
幻の滝
長野県 木曽
- 河川景観
日本一高い場所にあるといわれている滝で、御岳ロープウェイが出来て初めてその姿を現わしました。その年によって見えたり見えなかったりと、まさに幻の滝です。近くまで行って見ることはできませんが、御岳ロープウェイ終点(飯森高原駅)周辺より見ることができます。
-
こもれびの滝
長野県 木曽
- 河川景観
百間滝駐車場より遊歩道を歩くと、最初に現れるのがこの滝です。階段のように水が流れ落ちるその様は、すぐ近くの「不易の滝」ともまた違った涼しげな雰囲気です。
-
松尾滝
長野県 木曽
- 河川景観
御嶽山黒沢登山道の途中(四合目)にある滝。霊神場が近くにあり、霊神碑が多く並んでいます。周辺の滝とともに森林浴やバードウォッチングをお楽しみください。
-
不易の滝
長野県 木曽
- 河川景観
御嶽山四合目にある滝。太古の時代からその「容姿を変えぬ」との由来で、名付けられました。多くの樹木に囲まれ、地下水が岩からしみ出してくるような繊細な姿は、まるで水墨画を思わせるような美しさです。
-
百間滝
長野県 木曽
- 河川景観
油木美林屈指の名漠。御嶽山の雪解け水が白い筋となって流れ落ちるその様は、水墨画を思わせる美しさです。周辺の滝を回るハイキングコースとして人気です。御嶽山黒沢口(六合目)からは約60分、御岳ロープウェイ終点(七合目)からは約75分、百間滝入口駐車場(四合目)からは約100分で到着します。
-
大祓滝
長野県 木曽
- 河川景観
御嶽山四合目にある御嶽信仰者の修行の滝で、付近には霊神碑が多く見られます。周辺は滝や御嶽霊神碑群が多く、森林浴やバードウォッチングをお楽しみいただけます。
-
尾ノ島の滝
長野県 木曽
- 河川景観
御嶽山の雪解け水が流れ落ちる大滝。御嶽山・開山中興の祖と崇められる覚明行者ゆかりの修行の滝です。一度上段の岩肌に水が流れ落ち、その後末広がりに滝壺へ落下する様子は迫力満点です。また、その水温は四季を通じてほとんど変わらず、手をつければその冷たさに驚くほどです。キャンプ場までは徒歩8分、日帰り温泉(やまゆり荘)までは徒歩20分、ハイキングやアウトドアと一緒にお楽しみください。
-
須原宿の水舟
長野県 木曽
- 河川景観
サワラ材の丸太を刳り貫いた宿場用水当時から、米、野菜、食器などを洗い人々の憩いの場でもありました。
-
阿寺渓谷
長野県 木曽
- 河川景観
エメラルドグリーンの清流、ヒノキ美林、切り立った岩が折りなす自然の造形美が見どころです。狸ヶ淵・犬帰りの淵・六段の滝などの名勝が随所にあります。上流部では、顔を洗うと色白美人になれるという言い伝えのある「美顔水」が湧き出ています。 自然環境の保全及び交通渋滞対策のため、令和元年も阿寺渓谷内への車両進入規制を実施します。規制期間は令和元年7月20日(土)〜9月1日(日)。24時間規制です。期間中はマイカーで渓谷内に入ることは出来ません。 詳細は「おおくわナビ」大桑村観光協会ホームページで確認してください。
-
権現滝
長野県 木曽
- 河川景観
木曽義仲が平家追討の挙兵の折、この滝で「御嶽大権現」を勧請して淋浴祈願をしたことから、名付けられたといわれています。周辺は「城山史跡の森」となっており、森林浴ができるハイキングコースとして人気です。 ※熊鈴など音の鳴るものをご用意ください。
-
新滝
長野県 木曽
- 河川景観
新滝不動明王、八大龍王が祀られていて、御嶽教の信者が修行をする場所として有名です。裏側へまわり滝をみることができるので裏見滝とも呼ばれています。森の中で静かに流れ神秘的な雰囲気が漂います。紅葉の見頃は10月中旬〜11月上旬です。12月下旬になると結氷が始まり、1月〜2月には青白い氷柱を見ることができます。
-
床並の滝・床並の平垂
長野県 木曽
- 河川景観
床並の滝は段段状に流れ落ちる滝。平垂(ひらだる)は巨大な一枚岩の上を約200m滑るように流れる沢。 夏の暑い時期には涼を感じられるスポットです!
-
正沢親水公園
長野県 木曽
- 河川景観
奥木曽湖(味噌川ダム)の湖面沿いに開設された公園。豊かな水にふれることができます。芝生広場や東屋、トイレが整備されています。 グリーンシーズンには、この公園から出発して、カヌーで湖面から奥木曽湖を巡ることのできる、カヌー体験も開催されている。
-
男滝・女滝
長野県 木曽
- 河川景観
吉川英冶の小説「宮本武蔵」に武蔵とお通のロマンスの滝として登場します。向かって左が男滝、右が女滝。
-
田立の滝
長野県 木曽
- 河川景観
高さ40mの天河滝を主瀑として、うるう滝、らせん滝、洗心滝、霧ヶ滝、不動滝等、無数の滝がつらなります。
-
柿其渓谷
長野県 木曽
- 河川景観
吊橋から上流に美しい滝や瀬・淵がみられます。ツツジ・シャクナゲが咲く春、紅葉の秋が特におすすめです。
木曽の河川景観探し
木曽で体験できる河川景観の店舗一覧です。
アソビュー!は、木曽にて河川景観が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの木曽で河川景観を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。