南足柄市の郷土芸能 スポット 3選
-
足柄ささら踊り
神奈川県 湯河原・真鶴・小田原
- 郷土芸能
足柄ささら踊りは、江戸時代に街道の宿場があったため江戸の小町踊りと信州の七夕踊りが合流して生まれた踊りです。江戸時代から明治時代までは盛んに踊られましたが、後継者が少なくなり踊られることも少なくなりました。戦後、当時の婦人会の方が踊りを継承していた古老の方から直接に歌、楽器の指導を受けました。ビンササラを使うことから「ささら踊り」と称して現在まで保存継承されています。 神奈川県無形民俗文化財 国選択無形文化財 かながわの民俗芸能50選
-
相模人形芝居 足柄座
神奈川県 湯河原・真鶴・小田原
- 郷土芸能
江戸時代中期(享保の頃)に市内班目地区に旅の夫婦が人形の遣い方を教えたのが始まりといわれています。現在、神奈川県内で「相模人形芝居」を保存継承をしている団体は足柄座をはじめ4座あります。
-
足柄ばやし
神奈川県 湯河原・真鶴・小田原
- 郷土芸能
足柄ばやしは、江戸祭り囃子の系統に属する祭り囃子の一種で、当地に伝わったのは江戸時代中期といわれています。足柄神社、岩原神社の祭典はもとより、各地区の道祖神祭りにも用いられ隆盛を極めました。1965年頃、各地に伝わる様々な音色のお囃子を「足柄ばやし」と称して統一し、1970年「足柄ばやし保存会」が発足し、以後郷土芸能の保存伝承活動を行っています。
南足柄市の郷土芸能探し
南足柄市で体験できる郷土芸能の店舗一覧です。
アソビュー!は、南足柄市にて郷土芸能が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの南足柄市で郷土芸能を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。