山田町(下閉伊郡)の郷土芸能 スポット 8選
-
境田虎舞
岩手県 三陸海岸
- 郷土芸能
被災したものの、平成23年9月から活動再開。その後、町内外のイベント等へ出演しています。
-
山田八幡宮大神楽
岩手県 三陸海岸
- 郷土芸能
八幡大神楽は、明治初年から地元八幡町に伝わる芸能で、力強い踊りと賑やかな掛け声で厄を払い、福を呼ぶおめでたい踊りとして受け継がれています。 震災で全ての道具を失い、存続が危ぶまれましたが、会員の方々の神楽への思いと地元の復興の願いによって、徐々に道具を揃え、次世代に伝統芸能を伝えるため、これまで以上に心を込めて踊られています
-
山田八幡宮鹿舞
岩手県 三陸海岸
- 郷土芸能
八幡鹿舞は、山田八幡宮に明治時代から奉納されてきました。山から里に下りてきた精霊が、祖霊と豊作のために舞い、鹿が踊る様子を模しています。鹿頭に長い「カンナガラ」を着けて踊るのが特徴です。勇壮な様をご覧ください。
-
関口剣舞
岩手県 三陸海岸
- 郷土芸能
関口剣舞は、雄壮で華麗な舞姿と、哀調な響きを帯びた太鼓と笛の音が特徴です。勇壮な剣舞の輪の中に、ひょっとこの道化が混じっているのも興をそそります。
-
山田大神楽
岩手県 三陸海岸
- 郷土芸能
江戸時代、南部藩・大槌代官所、盛岡の七軒丁(現在の仙北町付近)に在住した芸人より大槌地方に伝わったと言われ、大槌町の神楽同行から明治初年に山田の関谷の若者に伝授されたと言われております。獅子舞に加え、子供たちの笹踊り、恵比寿、おかめ、ひょっとこ、きつねなどが交じる演目もあり、賑やかに踊られます。
-
関口不動尊神楽
岩手県 三陸海岸
- 郷土芸能
関口不動尊神楽は、金湯山関口不動尊・関口神社にお仕えしている神楽です。約65年ほど途絶えていましたが、平成15年に有志で再結成し、今年で10年目となります。海上安全と大漁を祈願する演目「恵比寿舞」では、恵比寿様が釣り糸をよったり、釣り針を鍛える姿を楽しく表現しています。
-
愛宕青年会八木節
岩手県 三陸海岸
- 郷土芸能
山田町の八木節は、約百年ほど前、時化(しけ)のため山田湾に避難した船に群馬県の人が乗っており、その方よりお酒の席で愛宕地区の人々に伝えられたといわれています。群馬県や栃木県の踊りとは違い、海の様子を表した 荒々しい踊りとなっています。
-
大浦さんさ踊り
岩手県 三陸海岸
- 郷土芸能
さんさ踊りは岩手県内陸部で広く踊られておりますが、沿岸地区では伝承しているところは少なく、大浦さんさ踊りは県内でも最東端のさんさ踊りとなります。 津波により太鼓、衣装を流失して一時は復旧の目途もつかない状態でしたが、県内外の温かいご支援のおかげで太鼓、衣装も新調でき、無事、霞露嶽神社に奉納することができました。
山田町(下閉伊郡)の郷土芸能探し
山田町(下閉伊郡)で体験できる郷土芸能の店舗一覧です。
アソビュー!は、山田町(下閉伊郡)にて郷土芸能が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの山田町(下閉伊郡)で郷土芸能を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。