飛騨・高山の郷土芸能 スポット 8選
-
大きな輪になろう盆おどり
岐阜県 飛騨・高山
- 郷土芸能
飛騨古川にて「大きな輪になろう盆踊り」が開催されます。当日はバザーもあり、団子まきなどの催しもあります。一般参加者も募集していますのでみんなで輪になって踊りませんか?
-
飛騨一宮水無神社の神事芸能
岐阜県 飛騨・高山
- 郷土芸能
県の無形文化財に指定され、優雅な神代踊や闘鶏楽・獅子舞が奉納される。
-
高田神社獅子舞
岐阜県 飛騨・高山
- 郷土芸能
獅子頭を頭にかぶり采を両手に持って、二人一組で舞う独特の獅子舞です。(岐阜県重要無形文化財)
-
国府町金蔵獅子
岐阜県 飛騨・高山
- 郷土芸能
金蔵という男神が女神と協力して、悪い獅子を退治して村を平和にする話を、おもしろい所作で舞う。動作は勇壮活発で古典的尚武的なものとして芸術的価値が高く、地方の特徴を伝えている。
-
森茂獅子
岐阜県 飛騨・高山
- 郷土芸能
今から1300年以前、文武天皇の大宝年間に、隆寛という新羅の僧が高麗の獅子舞を伝え能登獅子、曲獅子といっていたのを鎌倉・戦国時代に江馬の殿様の前で舞い、武田公や前田公の通過の際も神前奉納して、いたく賞賛され軍旅を慰さめた、といわれている。 雌雄獅子の舞い振り、金蔵、ささら、おかか等の姿や舞いに、古典の姿そのままを今日に伝え殖産、増殖祈願の神事芸能に優雅さと滑稽味と、勇壮さを昔のままに伝承しているもので珍しく、飛騨地方の獅子舞の祖形を止めている。
-
船津盆踊
岐阜県 飛騨・高山
- 郷土芸能
古くから町民の心に親しまれ代々、すたることなく今日に伝えられている。音頭・踊り等他に例を見ない独特のものであり、古い形を残し、江戸時代中期より存在している大衆芸能である。船津めでた・神岡しよっしよ・神岡音頭等の踊がある。
-
鶏芸
岐阜県 飛騨・高山
- 郷土芸能
鶏の羽でかざった美しい頭(シャガマ)をかぶった数十人の青年が鉦や太鼓に合わせて輪状で踊る。岐阜県重要無形民俗文化財。
-
へんべとり
岐阜県 飛騨・高山
- 郷土芸能
村上天皇が福地を訪れた際、村びとを苦しめた毒蛇に笛や太鼓を鳴らし退治したと伝えられる、ユーモラスな獅子舞い。
飛騨・高山の郷土芸能探し
飛騨・高山で体験できる郷土芸能の店舗一覧です。
アソビュー!は、飛騨・高山にて郷土芸能が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの飛騨・高山で郷土芸能を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。