網走市の動物観察 スポット 7選
-
アザラシ
北海道 網走・北見・知床
- 動物観察
北海道で見ることができるのは、主にゼニガタアザラシ・ゴマフアザラシ・クラカケアザラシ・ワモンアザラシ・アゴヒゲアザラシの5種類。 この中でも特によく見かけるのは、ゼニガタアザラシとゴマフアザラシです。
-
キタキツネ
北海道 網走・北見・知床
- 動物観察
キタキツネは北海道に生息するキツネで、網走でもよく見かけられる身近な動物です。エキノコックスの宿主としても知られていますが、むやみに近づいたり沢や川などの水を飲んだりしなければ、まず問題ありません。 よく道路脇に出てきて餌をねだる様子が目撃されますが(観光ギツネ)、このようなキツネに餌を与えると、また道路に出てきて車にひかれてしまったり、子ギツネの免疫がつかずに死んでしまうという結果につながります。 このような悲劇を生まないよう、野生動物に餌を与えるのは絶対に止めましょう!また、ゴミも必ず持ち帰るようにしましょう!
-
呼人半島の野鳥
北海道 網走・北見・知床
- 動物観察
呼人半島にはバードウォッチングに最適な全長14kmの探鳥遊歩道が整備されており、この遊歩道を歩くと多くの野鳥を目にすることができる。
-
エゾシカ
北海道 網走・北見・知床
- 動物観察
エゾシカは北海道のみに生息するニホンジカの一種(亜種)で、日本に生息する鹿の中では最大の鹿です。道内に広く分布していますが、特に道東での生息数が多くなっており、網走でもよく見かけます。
-
アオサギ
北海道 網走・北見・知床
- 動物観察
アオサギは春になると営巣するため北海道にやってくる夏鳥です。網走川や網走湖畔でよく見かける、夏の風物詩となっています。
-
濤沸湖のハクチョウ
北海道 網走・北見・知床
- 動物観察
オホーツクの海岸線から、国道沿いにひろがる濤沸湖はオホーツクを代表する景観のひとつ。餌をもとめて飛来する白鳥の観察ポイントとして知られるのが白鳥公園。間近に白鳥を観察でき、ときにはキタキツネなども現れる。
-
オジロワシ
北海道 網走・北見・知床
- 動物観察
ユーラシア大陸に広く分布する海ワシの仲間で、翼を広げると2〜3メートル近くにもなる大型のワシ。体は茶褐色でくちばしと足が黄色、尾羽が純白のためオジロワシという名がつけられた。
網走市の動物観察探し
網走市で体験できる動物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、網走市にて動物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの網走市で動物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。