熊谷市の植物観察 スポット 5選
-
江南の藤
埼玉県 本庄・熊谷
- 植物観察
埼玉県熊谷市の旧江南町に立つ藤の巨木「江南の藤」。推定樹齢140年のノダナガフジという種類の藤で、淡紫色の穂状の小花が約1.4mから1.5mまで垂れ下がるのが特徴。枝張りの規模は横35m、縦15mと県内最大級を誇る。秩父郡両神村(現小鹿野町両神)から移植されたもので、現在は「江南の藤保存会」が管理・一般開放している。花の見ごろは例年4月下旬から5月中旬までで、花房から甘い香りを漂わせる。
-
熊谷桜堤の桜
埼玉県 本庄・熊谷
- 植物観察
江戸時代から桜の名所として知られる熊谷桜堤は、(財団法人)日本さくらの会から、由緒ある歴史と美しさを称えられ、平成2年3月3日に「さくら名所100選」に選定されました。毎年4月上旬に開かれる「さくら祭」には、約500本のソメイヨシノが2kmにおよぶ桜のトンネルをつくり、多くの人々を魅了します。
-
菜の花
埼玉県 本庄・熊谷
- 植物観察
3月末から4月初旬、荒川の堤防に菜の花が咲き誇り、堤防の斜面が黄色い花で埋め尽くされます。利根川や福川、和田吉野川の堤防でも菜の花が咲き誇ります。
-
ハナショウブ
埼玉県 本庄・熊谷
- 植物観察
別府沼公園は、日本庭園、ハナショウブ園、多目的自由広場、遊具広場、ピクニック広場などがあり、6月には約7,000株のハナショウブが咲き誇り、紫や白の美しい花があでやかに咲きそろいます。
-
あじさい(能護寺)
埼玉県 本庄・熊谷
- 植物観察
能護寺は、妻沼の「あじさい寺」として親しまれ、毎年6月中旬から7月上旬頃は、境内に50種類800株をこえる色とりどりのあじさいが咲き乱れ、県内外から多くの見物客が訪れます。鐘楼の鐘は、元禄14年(1701年)に鋳造され、鐘の音は荘厳です。
熊谷市の植物観察探し
熊谷市で体験できる植物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、熊谷市にて植物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの熊谷市で植物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。