銚子市・犬吠埼の植物観察 スポット 4選
-
渡海神社の極相林
千葉県 九十九里・銚子
- 植物観察
境内の社叢林は、関東地方における典型的海岸林で、タブノキとスダジイが主体の林となっており、ヤブニッケイ、トベラ、ヤブツバキなどの常緑広葉樹が多くみられます。高木層はタブノキとスダジイで構成され、その下層にはヤブニッケイ、ヤブツバキ、モチノキがみられます。低木層にはヤツデ、ヒサカキなど14種以上が、草本層にはカクレミノ、マンリョウなど20種以上が見られます。強い潮風を受けることから森林の高さはあまり高くならず、枝は曲がりくねっています。長い間、鎮守の森として大切に育まれてきた結果成立した、海岸の極相林であり、植物生態学上、極めて貴重とされています。
-
妙福寺の藤
千葉県 九十九里・銚子
- 植物観察
JR銚子駅から徒歩5分の距離にある妙福寺では、長さ1.5mにもなる見事な藤の花すだれが毎年多くの花見客を楽しませています。 境内には大小4つの藤棚があり、一番大きな藤棚には樹齢750年を越し、根本がまるで龍が寝ているようにみえることから「臥(が)龍(りゅう)の藤」と呼ばれています。見ごろは4月下旬から5月上旬で、この期間には夜間のライトアップを実施します。
-
オオマツヨイグサ
千葉県 九十九里・銚子
- 植物観察
銚子の海岸一帯に夏になると咲き乱れる花で、別名「宵待草」。竹久夢二の同名の詩は、銚子で読んだもの。市の花に指定されています。
-
猿田神社の森
千葉県 九十九里・銚子
- 植物観察
猿田神社は、垂仁天皇25年の創祀と伝えられ、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)が祀られています。猿田神社は、各時代の武将(源頼朝、足利氏、千葉氏等)の戦勝祈願の場であったとともに、庶民の信仰も篤く、鎌倉時代から下総・上総・常陸にわたる476ヶ村の総氏神として崇敬され、家内安全・商売繁盛・八方除・交通安全・開運招神・心願成就にご利益があるとされます。 周囲の森は社叢として保護され自然環境がよく保たれ県環境保全地域に指定されています。森一帯は千葉県の天然記念物にも指定されています。
銚子市・犬吠埼の植物観察探し
銚子市・犬吠埼で体験できる植物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、銚子市・犬吠埼にて植物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの銚子市・犬吠埼で植物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。