大町市の植物観察 スポット 18選
-
大町公園の桜
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
ピンク色の桜が残雪の北アルプスに映えてとてもきれいです。期間中は桜まつりも開催されます。
-
中山高原の菜の花
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
4月下旬から5月中旬にかけて黄色の可愛い花を一面に見ることができます。
-
新行高原のそばの花
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
8月下旬から9月上旬にかけて白い可愛い花を一面に見ることができます。
-
農具川河川公園のシバザクラ
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
地元住民の手入れにより川の両岸に咲くシバザクラ。晴れた日には北アルプスが背景となり、散策コースに最適。
-
霊松寺
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
県内最古の曹洞宗寺院。2階建て楼門形式の山門は明治の初めに松川村観勝院から移築したもので、諏訪大社の宮大工立川和四郎のみごとな彫刻が各所に施されており、県宝に指定されています。 また、山門の脇には珍しい化石植物オハツキイチョウの大木がそびえており、ひときわ目を引きます。オハツキイチョウは葉に銀杏様の物を宿すもので、葉の約一割程度がこの形を取ります。子宝のお守りとして人気があります。 境内や周辺にはサクラやカエデ、ツツジなどの樹木が多く、特に秋の紅葉は見ごたえがあります。
-
農具川のアヤメ・アザレア
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
大町市を流れる農具川沿いにアヤメ約1万株が見事に咲きます。さらに8色の色が楽しめるツツジの改良種のアザレヤを植栽。 北アルプスの景色と合わせて、大町特有の深い青色のアヤメと色とりどりのアザレアを眺めながら、川岸の歩道をのんびりと散策が出来ます。
-
中綱湖のオオヤマザクラ
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
中綱湖畔に咲くオオヤマザクラは湖面に濃いピンク色が映り込み、魅了します。
-
静の桜
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
昭和37年に県の文化財天然記念物に指定された、静御前の悲しい伝説で知られているイヌザクラです。目通り幹囲は8.45mで、枝が四方に伸びており、樹姿が雄大ですが、現在は、樹勢を守るための手当てが施されています。 樹齢は約800年といわれ、開花期は5月下旬〜6月初旬で、花径5mmぐらいの梅花状の白い花が穂状につきます。 肉眼では見辛いので、双眼鏡などをお持ちいただくことをお勧めします。静御前が奥州平泉に下った義経の後を追い、「奥州」と間違えて美麻の「大塩」に来てしまった時に、静の杖が根づいたのが「静の桜」と呼ばれる由縁とされています
-
唐花見湿原のミヤマウメモドキ
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
ミヤマウメモドキの群生は本州の日本海側でしか見ることのできない貴重な植物です。真っ赤な実をつけ、落葉後に見頃となります。
-
大町観光道路の桜
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
市街地の東の高台に山並みと平行して走り、春は桜並木と北アルプスの展望がすばらしい道路です。 道幅が狭いため、写真撮影や通行の際は交通ルールを守って安全にお楽しみください。
-
大黒町追分のシダレザクラ
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
造立年代嘉永5年の石造大黒天の西側に並び、花は淡紅白色で、散形状に2〜3個咲き満開時には白くなる。
-
若一王子神社の社叢
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
指定区域の面積17186.4平方m。300本に及ぶスギと、130本程度のヒノキを主体にし、数本のコウヤマキ・ツガ・イチイがあり、落葉樹はカエデ・コナラ・ケヤキが十余本程見られます。周囲が住宅地で人為的に環境が変化するため、社叢にも若干の影響が心配されていますが、平坦地の真中にこれだけの面積の針葉樹の純林が見られるのは珍しく貴重です。
-
仁科神明宮の社叢
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
スギ・ヒノキが主で、他にアカマツ・クリ・コナラ・ツガ・モミなどがあり、 いずれも巨木・大木です。巨木の茂る下木としてアブラチャン・カラコギカエデ・コシアブラ・サンショウ・ミツバツツジ・タラノキ・ナナカマド・ムラサキシキブなどが見られ、林床にはコブナグサ・タガネソウ・ミズヒキ・ミズギボウシ・ヤブタバコなどの草木が生えています。
-
居谷里湿原のハナノキ(ハナカエデ)
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
4月下旬には花が真赤に染まり、秋の紅葉は葉が赤や黄色に染まります。日本で最北端の自生地です。
-
居谷里湿原のリュウキンカ
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
黄色の小さな花がとてもキュートです。時期によっては、ミズバショウと一緒に楽しめることもあります。
-
鹿島槍黒沢高原のカタクリの花
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
晴れた日には鹿島槍ヶ岳とカタクリの花を同時に楽しむことができます。 運が良ければ、国の特別天然記念物に指定されているカモシカに会うこともあります。
-
居谷里湿原のザゼンソウ
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
発熱して周りの雪を溶かして咲き始めるザゼンソウ。木道にまだ雪が残っていたりジメジメしていることがあるので、トレッキングシューズや長靴など履物にご留意ください。
-
居谷里湿原の水芭蕉
長野県 安曇野・大町
- 植物観察
居谷里湿原は幅130m、長さ約1.5kmで、昭和46年、県天然記念物に指定されています。 ミツガシワやカキツバタなど春〜夏にかけて様々な花が咲きます。
大町市の植物観察探し
大町市で体験できる植物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、大町市にて植物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの大町市で植物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。