中津川市の植物観察 スポット 9選
-
根の上高原のツツジ
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 植物観察
4月下旬から5月上旬にかけて、ミツバツツジ、ミヤマツツジ、イカツツジなど約30種のツツジが順に花開いていく。その数約10万株。山全体が五色に彩られ、高原の湖が爽やかさを添えてくれる。
-
ハナノキ自生地(千旦林)
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 植物観察
国指定天然記念物。全部で30本余。最大のものの目通り周囲2.3m・樹高16m。
-
岩屋堂のシデコブシ群生地
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 植物観察
世界的に貴重な植物でまとまった規模の自生地(166株)としては北限といわれている。淡桃色の花をつける。
-
根の上高原の紅葉
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 植物観察
岐阜県中津川市と恵那市のちょうど市境。標高約1000mの山の上に、根の上湖(ねのうえこ)と保古の湖(ほこのこ)、二つの湖があります。この両湖を含む一帯が自然公園になっています。湖の周りには歩道も整備され、のんびりと散歩を楽しむこともできます。根の上高原は、飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた紅葉の名所。標高約1,000mに広がる高原には美しい紅葉が彩ります。例年10月中旬〜11月上旬が見ごろです。
-
付知峡の紅葉
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 植物観察
「森林浴の森日本100選」と「岐阜県の名水50選」に指定されている付知峡。木曽御岳の裾野から真弓峠へと裏木曽連峰が冬の粧いをはじめた頃は、もう紅葉の真っ盛りで清流に映える紅色のあでやかさは格別の趣です。飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれ、特に攻橋・木谷橋から眼下に広がる紅葉は絶景です。
-
苗木さくら公園の桜
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 植物観察
年々数多くの市民から桜苗の寄贈を受け、10haの公園用地内には700本ものソメイヨシノが咲き誇ります。苗木地域を一望する眺めも素晴らしく、市街地よりも少し遅めの春の開花期には、全山が鮮やかなピンク色に染まります。飛騨・美濃さくら33選に選ばれ、例年4月上旬〜中旬が見ごろです。また、令和2年3月下旬〜4月上旬には「さくら祭り」が開催されます。 さくら祭り期間中は、バザーが開催されるほか、提灯によるライトアップもされ、夜桜を楽しむことができます。※※「さくら祭り」は、新型コロナウイルス感染防止のため、令和2年度は開催中止となりました。
-
芝桜の里
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 植物観察
130本の桜と自慢の庭園を「さくらの里」として一般の方に公開されています。ここからは恵那山もよく見え、満開時期には花見が楽しめます。
-
付知川河川さくら
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 植物観察
[付知川河川敷さくら]中津川市付知町付知川河川敷の桜が、4月になると少しづつ開花し始めます。可愛らしい薄ピンクのソメイヨシノの開花から始まり、重みある濃色ピンクの八重桜の開花となります。付知の道の駅「花街道つけち」のイベント広場川側から河川敷のお散歩コースがあります。片道約2.2?で約20分コースですポカポカ陽気に桜を見ながらウォーキングはいかがでしょうか。
-
長瀞のヒトツバタゴ自生地(蛭川)
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 植物観察
日本ではここ東濃地方と愛知県・長崎県の一部にしか自生しない遺存種 ヒトツバタゴ(別名「ナンジャモンジャ」)。初夏に雪を被ったように白い花を咲かせる。蛭川地内には約20本の自生木があり、奈良井地区長瀞にあるヒトツバタゴは樹齢100年以上と考えられる大木。
中津川市の植物観察探し
中津川市で体験できる植物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、中津川市にて植物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの中津川市で植物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。