安芸高田市の植物観察 スポット 11選
-
土師ダム周辺の桜
広島県 庄原・三次・芸北
- 植物観察
土師ダムによって形成された「八千代湖」は美しい自然に恵まれ、「ダム湖百選」にも選定されています。春になると湖畔の周りに約6,000本もの桜が咲きほこり、西日本有数の桜の名所です!開花期間時には公園内に出店が並び、夜には約400個のちょうちんが吊るされ、ライトアップもあります。
-
チュウゴクボダイジュ
広島県 庄原・三次・芸北
- 植物観察
八千代町の土師ダム左岸に生育している落葉樹で、樹高約18m、胸高囲は0.96m、1.08m、0.93mである。昭和47年(1972年)当時新種として発表されたもので、中国地方のボダイジュという意味からこの名がある。
-
横田八幡神社のツガ
広島県 庄原・三次・芸北
- 植物観察
横田八幡神社は、1571(元亀2)年にこの地に勧請され、約420年の社歴をもつ。この木は神社勧請当時神木(大元木)として植樹された。 樹齢推定胸高幹囲3.87m、樹齢推定400年の社頭木 県内ツガの古木の中で筆頭に位置する名木
-
出店権現のウラジロガシ
広島県 庄原・三次・芸北
- 植物観察
伊勢神社の境内に、あるウラジロガシの大木。根元近くから大小六本の支幹に分かれ枝張りは東西20m、南北29mあり、遠くから眺めると一つの小さな森のようにみえる。
-
日吉神社社叢
広島県 庄原・三次・芸北
- 植物観察
スギ、モミの古木を主体とし、ヤマザクラ、ユズリバ、ヒノキなどからなる社そう。
-
原田のヤマナシ
広島県 庄原・三次・芸北
- 植物観察
樹高13m、胸高幹囲2.17m、本村川右岸、曲川集落の対岸にある。樹齢約300年、純野生種と現在栽培種との中間とみられ、樹勢は旺盛である。 ヤマナシは、関東以西の西南日本の暖・温帯に自生し、朝鮮半島、中国にも分布する落葉高木である。普通本樹のように胸高幹囲2mを超すことはめずらしく、ヤマナシとして全国有数の巨樹である。
-
佐々部のカキノキ
広島県 庄原・三次・芸北
- 植物観察
安芸の国では享保年間に、カキの渋を搾るために植樹したと伝えられ、推定年齢270年。
-
宍戸大明神社叢
広島県 庄原・三次・芸北
- 植物観察
宍戸大明神を取り巻く7,200平方mの森。モミ・スギなどうっそうとしている。胸の高さの幹廻りが2mを越える大木が10数本ある。
-
唯称庵楓林
広島県 庄原・三次・芸北
- 植物観察
1823年唯称庵主本励上人が京都高尾から取り寄せ植えたもの。県天然記念物指定。現在は数十本。
-
向原のカタクリ
広島県 庄原・三次・芸北
- 植物観察
足の踏み場もないほど密生した葉の間から茎を伸ばして咲く花の群がうす紫色のじゅうたんをくり広げる。葉も花も何とはなしにエキゾチックな感じで,早春,林緑の草地に一面に咲いている様は,メルヘンの世界から躍り出た妖精の群のようにもみえる。
-
向原花しょうぶ園
広島県 庄原・三次・芸北
- 植物観察
6月中旬には、約90種、5,000株の花しょうぶが咲き乱れます。JR向原駅から徒歩で3分、毎年行われる花しょうぶまつりのメイン会場です。 向原町の観光キャンペーンとして、町内各所で、町花である「花しょうぶ」を楽しんでいただけるほか、花しょうぶの株分け販売、山野草の展示販売などのイベントが行われます。 また、土曜日には、小中学生の花しょうぶ写生大会、日曜日には地元特産品の販売、うどんバザー、新鮮野菜などの朝市が開かれます。
安芸高田市の植物観察探し
安芸高田市で体験できる植物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、安芸高田市にて植物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの安芸高田市で植物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。