廿日市市・宮島の植物観察 スポット 7選
-
住吉堤防敷桜並木
広島県 広島・宮島
- 植物観察
木材港の南北を結ぶ榎浦(えのうら)大橋東詰から、昭北グラウンドに向かってゆるやかに伸びる総延長610mの堤防敷。その道の両側に、合わせて約330本の桜が植樹されている。
-
ベニマンサクの紅葉
広島県 広島・宮島
- 植物観察
大野町渡の瀬貯水池付近から佐伯町にかけての山地の湖畔や谷すじなどに,ベニマンサクがかなり多く自生しており,県の天然記念物に指定されている。高さ1〜3m,葉は円い心臓形で全縁,マメ科のハナズオウの葉にそっくりである。晩秋,深紅色に色づく。紅葉の頃,星形をした暗紅色の花が2つづつ背中あわせに咲く。
-
大カヤ
広島県 広島・宮島
- 植物観察
真幡神社にそびえる大カヤは、周囲4.8m高さ35mの県下一のカヤの巨木で、樹齢は千年を超えるといわれている。昭和14年8月12日、広島県の天然記念物に指定された。
-
ツクバネガシ
広島県 広島・宮島
- 植物観察
速田神社境内のツクバネガシは胸高周囲5.5m、樹高約27mあり、ツクバネガシとしては県下第一の巨木で、基部に顕著な板根が発達している。昭和35年3月12日、広島県天然記念物に指定された。
-
瀰山原始林
広島県 広島・宮島
- 植物観察
大正2年(1913)世界的大植物学者エングラー博士(ベルリン植物園長)が弥山に登られ、南方系植物の多いことに驚き、原始的な植物として有名なヤマグルマやマツブサを見て大変喜ばれた。博士のすすめもあり昭和4年弥山原始林は天然記念物に指定されました。弥山の海抜400m以上は、ツガやモミの針葉樹にアカガシやウラジロガシなどの常緑広葉樹が混じった林ですが、中腹以下はアカマツにシリブカガシ、ミミズバイ等の常緑広葉樹の多い林になります。
-
宮島の桜
広島県 広島・宮島
- 植物観察
-
宮島の紅葉
広島県 広島・宮島
- 植物観察
宮島は日本三景の一つに数えられる神秘的な島である。ここの紅葉谷公園は,その名の通り全国でも屈指のモミジの名所である。弥山の奥深くから流れ出る紅葉谷川の渓谷に広がる園地には,明治時代に植栽されたといわれる様々な種類のモミジがあり,宮島を鮮やかな紅に染めあげる。
廿日市市・宮島の植物観察探し
廿日市市・宮島で体験できる植物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、廿日市市・宮島にて植物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの廿日市市・宮島で植物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。