八代市の植物観察 スポット 11選
-
松井神社の臥龍梅
熊本県 八代・水俣・湯の児
- 植物観察
代々の八代城主、松井家初代康之と二代興長を祀る松井神社の境内にある臥龍園には樹齢350年を数える臥龍梅があります。細川忠興が在城中に自ら植えたともいわれ、毎年2月頃には大輪の花を咲かせて冬の風情に彩りを添えます。
-
松浜軒の肥後花菖蒲
熊本県 八代・水俣・湯の児
- 植物観察
元禄元(1688)年、八代城主松井直之が母崇芳院尼のために建造。また、玄関は唐破風・浜床の造りです。庭園内に赤女ヶ池・赤女ヶ森をそのまま取り入れ、背景は阿蘇山から宇土半島、雲仙岳という平明雄大さ。「浜の茶屋」として人々に親しまれています。
-
八代草
熊本県 八代・水俣・湯の児
- 植物観察
キキョウ科ホタルブクロ属の多年草 花名は熊本県八代市に自生することに由来。 生息地の環境悪化で絶滅危惧B類に指定。
-
まるもり
熊本県 八代・水俣・湯の児
- 植物観察
くろがねもち2本(幹囲1.4mと2.7m)たぶ1本(幹囲3.6m)遠望すれば丸い森を形成している
-
藤本のいちいがし
熊本県 八代・水俣・湯の児
- 植物観察
いちいがし(幹囲7.7m,樹高31.5m)
-
久多良木神社の森
熊本県 八代・水俣・湯の児
- 植物観察
えのき(幹囲7.0m)スギ(幹囲3.8m)いちょう(幹囲3.2m)などで形成されている。
-
中津道阿蘇宮の森
熊本県 八代・水俣・湯の児
- 植物観察
いちいがし,(幹囲3.9m)、もくせい(幹囲2.2m)えのき(幹囲4.5m)かえで(幹囲2.1m)などで形成されている。
-
薬師堂の銀もくせい
熊本県 八代・水俣・湯の児
- 植物観察
幹囲3.3m,樹高15.6m,樹令は500年程度と推定
-
登尾のカツラ
熊本県 八代・水俣・湯の児
- 植物観察
登尾神社のカツラ 幹周り/7.3m 樹齢/800年
-
五家荘の紅葉
熊本県 八代・水俣・湯の児
- 植物観察
九州一の紅葉の名所として有名。標高差の関係で効用時期の1ヶ月間どの場所でも見頃の紅葉が楽しめます。
-
五家荘の新緑
熊本県 八代・水俣・湯の児
- 植物観察
五家荘一帯が淡い緑に包まれ、一年で一番すがすがしい時期。雨あがりの新緑はまた格別です。
八代市の植物観察探し
八代市で体験できる植物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、八代市にて植物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの八代市で植物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。