白馬・小谷の植物観察 スポット 17選
-
白馬五竜高山植物園のシモツケソウ
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
200種類、100万株もの高山植物が咲き群れ、登山をしなくては見られない花々が気軽に見れます。シモツケという木があり、花が似ているため、この名が付けられました。スキー場の斜面は秋に草を刈りますが、そのおかげかゲレンデ斜面でたくさん生育しています。8月に一面に咲く光景は見事です。
-
雨飾高原
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
日本の百名山の1つの雨飾山をはじめカメラスポットとして有名な鎌池など、周辺では黄金色に輝くブナ林の紅葉が見事です。麗の露天風呂もおすすめ。
-
栂池のコメツガ
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
栂池自然園入り口にあるこのコメツガは、周辺に生育するツガの中で最大級であり、栂池の地名の地史的背景を表わすシンボルです。
-
白山社の大杉
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
昭和40年4月30日に県の天然記念物に指定された山杉の巨木。長野県第3位の大きさ。開口1.8m、高さ3.8mの大きな空洞が広ります。
-
乳房の木(センノ木)
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
村天然記念物にS50年7月5日指定。安産を祈願し、母乳の出ない人はこの木をなでると出るようになると言い伝えられています。塩の道地蔵峠にあります。
-
姫川渓谷
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
国道148号線に沿って流れる姫川の清流。西岸の紅葉が見事です。
-
オクチョウジ桜群落
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
村天然記念物にS57年4月6日指定、木の高さ3〜4m、根元から分岐するので傘状の樹形になっています。
-
栂池自然園のニッコウキスゲ
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
夏の太陽の色、ニッコウキスゲは、自然園内を鮮やかに彩ります。浮島湿原とモウセン池周辺に特に群生して見られます。水芭蕉湿原の一部100mほどバリアフリーになりました。
-
栂池自然園の水芭蕉
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
雪解けの始まる6月上旬から7月中旬に群生します。6月中旬に水ばしょう祭りが催されます。ミズバショウ湿原の一部100mほどが車椅子を利用する方でも散策いただけます。
-
白馬岩岳マウンテンリゾート秋営業
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
北アルプス三段紅葉の絶景スポット白馬岩岳!11月まで紅葉が楽しめる!ペットと一緒にゴンドラで標高1289mの山頂へ!
-
落倉自然園の水芭蕉
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
水芭蕉の群生地。ザゼンソウも見られます。
-
貞麟寺のシダレザクラ
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
エドヒガンの枝変わり種で、樹齢は300年以上になります。毎年4月下旬〜5月上旬に大きな紅色の花をつけます。
-
白馬五竜かたくり苑のかたくり
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
雪解けのゴールデンウィークカタクリの花が可憐に咲き乱れ、時折春の妖精ヒメギフチョウがやってきます。
-
白馬山麓
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
山頂付近に雪が降り、中腹は紅葉、山麓は緑の三段紅葉が美しい。
-
貞麟寺のカタクリの花
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
貞麟寺横のカヤ場に群生しています。シダレ桜も有名です。
-
姫川源流自然探勝園
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
国道からすぐの場所で、一級河川の源流を見られる珍しいスポット。美しい水辺の環境により昭和60年、日本の名水百選にも選定されています。雪解けと共に一面に咲く福寿草の群生地。ニリンソウ、バイカモ、カタクリなどが見られる。
-
親海湿原
長野県 白馬・小谷
- 植物観察
長野県自然環境保全地区に指定されており、サギスゲやサワオグルマも見られます。
白馬・小谷の植物観察探し
白馬・小谷で体験できる植物観察の店舗一覧です。
アソビュー!は、白馬・小谷にて植物観察が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの白馬・小谷で植物観察を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。