千葉県の近代的建造物 スポット 12選
-
銚子大橋
千葉県 九十九里・銚子
- 近代的建造物
銚子大橋は、利根川に架かり銚子市と茨城県神栖市を結ぶ全長約1.5Kmの橋です。昭和37年(1962年)に開通し、千葉、茨城をつなぐ橋として使われていましたが、老朽化のため、平成16年から架け替え工事が行われ、平成24年度に完了しました。橋の中央から眺めた太平洋や利根川河口の景観は素晴らしく特に夜明けと太陽は雄大そのものです。
-
利根かもめ大橋
千葉県 九十九里・銚子
- 近代的建造物
利根かもめ大橋は、利根川の河口手前に架かる橋であり、千葉県銚子市と茨城県神栖市を結んでいます。延長1,650m(橋梁部1,145m)で「人と自然にふれあう躍動感のある橋」をテーマにカモメの羽ばたきをイメージし、デザインされました。
-
洲埼灯台
千葉県 館山・南房総
- 近代的建造物
東京湾入り口の標の高さ14.7mの灯台。眺望台からは富士山・天城山・大島などを一望できます。
-
館山夕日桟橋
千葉県 館山・南房総
- 近代的建造物
平成22年4月竣工、総延長500m。海に突き出た桟橋で海上散歩を楽しもう。
-
森の橋・広場の橋
千葉県 松戸・柏・野田
- 近代的建造物
「21世紀の森と広場」の中央部を南北に縦断する2つの橋。平成2年5月,土木学会田中賞受賞
-
成田国際空港
千葉県 成田
- 近代的建造物
成田国際空港は昭和53年(1978年)に開港し、日本の玄関口として、また世界とアジアを結ぶ一大拠点として規模を拡大している空港です。海外の多くの都市とバランスの良いネットワークを築いています。また、近年はLCCが就航したことにより、利便性が向上しております。そして、増加するお客様へより便利で快適な空間を提供するため、店舗及び施設展開を積極的に図ることによって、旅行客だけでなく見学者にも楽しめる空港となっています。
-
オランダ風車リーフデ
千葉県 佐倉・八街
- 近代的建造物
オランダ人技師により建設された、日本初の水くみタイプ風車。本格風車であり、実際に風力で動いている。内部の見学が可能。風を読んで風車の動力を生み出す、日本唯一の風車守の仕事振りも必見。春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスと季節の花が見られる「佐倉ふるさと広場」のシンボルとなっている。
-
旧堀田邸(重要文化財旧堀田家住宅)
千葉県 佐倉・八街
- 近代的建造物
最後の佐倉藩主であった堀田正倫が明治23(1890)年に建てた上級和風住宅である。堀田正倫は本邸として居住した。襖、天袋、地袋などの調度品も当時のままであり、必見である。玄関棟、居間棟、書斎棟、座敷棟、湯殿棟、門番所、土蔵の7棟が国の重要文化財に指定されている。
-
勝浦灯台
千葉県 勝浦・鴨川
- 近代的建造物
大正6年2月、海抜70メートルの「ひらめヶ丘」に建設。灯高21m、光度14万燭光、光達距離41km。
-
勝浦宇宙通信所
千葉県 勝浦・鴨川
- 近代的建造物
電波の交信により、人工衛星の追跡と管制をするために旧宇宙開発事業団により発足された施設です。パラボラアンテナの操作も体験できます。
-
御宿町役場
千葉県 勝浦・鴨川
- 近代的建造物
御宿町役場は、アメリカ合衆国のポストモダニズムの代表的建築家であるマイケル・グレイヴス氏により基本設計されました。平成5年に建てられ、御宿の文化・自然にマッチした建造物です。
-
野島埼灯台
千葉県 館山・南房総
- 近代的建造物
高さ24メートルの灯台の中は螺旋状の階段で、誰でも展望台に上ることができます。灯台の光源であるレンズの直径は2メートル68ミリ。人の背丈以上の大きさで、間近にみるとどこかユーモラスな雰囲気が感じられます。
千葉県の近代的建造物探し
千葉県で体験できる近代的建造物の店舗一覧です。
アソビュー!は、千葉県にて近代的建造物が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの千葉県で近代的建造物を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。