飯能市の観光名所 スポット 6選
-
飯能河原
埼玉県 飯能
- 観光名所
西武鉄道・飯能駅から徒歩約15分で行ける無料のレジャースポット。入間川(名栗川)が蛇行してできた河原で、川遊び、バーべキュー、デイキャンプもできる。周辺にはバーベキューなどの器材・材料をレンタルできる店もある。ただし、バーべキューやたき火など火気を用いた利用は指定したエリア以外では禁止されている。近隣住民の生活環境配慮のため、夜間(日没以降)の立ち入りは行わないよう呼びかけられている。
-
観音窟石龕[岩殿観音窟]
埼玉県 飯能
- 観光名所
岩殿観音窟と呼ばれ、吾野法光寺の裏側より石灰山をのぼること500m、頂上近くの隅に自然にできた石灰岩の洞窟です。今は本尊を失っていますが、貞和2年と刻まれた石龕の扉と思われる青石板が、曹洞宗法光寺に保管されています。県の重要文化財です。
-
石灰焼場跡
埼玉県 飯能
- 観光名所
この地の石灰事業は慶長年間からはじめられました。石灰は、慶長11年江戸城の修築にあたって送られたのを始めに、幕府の手になる主な工事にはほとんど送られていました。昭和7年に県指定史跡に指定されました。
-
中山信吉の墓
埼玉県 飯能
- 観光名所
中山信吉は天正4年勘解由家範の次男に生まれ、父の死後招かれて家康の近侍を勤めました。旗本として将軍の信任厚く、水戸初代頼房のお守り役を託されました。その後功労が認められ政治に参画、家老の筆頭に累進し、2万石余の備前守に就任しました。信吉は旗本中からも信頼され、意見のほとんどが徳川幕府に用いられたといいます。水戸二代に光圀を推したことは有名な話です。寛永19年正月6日病気で他界。墓は3年忌に子の信正が信吉の出身地である中山の菩提寺智観寺に営んだもので、高さ4mの盛土に石造の宝篋印塔が置かれています。
-
フォーミュランド・ラー飯能
埼玉県 飯能
- 観光名所
-
龍崖山
埼玉県 飯能
- 観光名所
飯能市の観光名所探し
飯能市で体験できる観光名所の店舗一覧です。
アソビュー!は、飯能市にて観光名所が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの飯能市で観光名所を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。