山ノ内町(下高井郡)の観光名所 スポット 20選
-
動き岩
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
湯宮神社の裏山にある伝説の大岩。二人で心を合わせて押すと子宝の願いが叶えられると言われています。
-
CANYONING
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
滝を目指して渓谷の中を進みます。
-
SUP(Stand Up Paddleboard)
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
SUP(サップ)とは、スタンドアップパドルボードの略で、サーフボードのようなボードの上に立ちパドルで漕いで水上を進むウォータースポーツです。 浮力が高いので、誰でも簡単に楽しむことができます。また、バランス感覚やインナーマッスルが鍛えられるのでスキー、スノーボードのオフトレとしても注目を集めています。
-
御利益散歩道
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
温泉街の裏山に続く寺や神社を訪ねる気軽な散歩道。高薬師さんからスタート。天満宮、渋湯神社、毘沙門天、不動尊、薬師庵、金刀比羅宮にお詣りして終点の温泉寺に至る歩きやすい道のりです。
-
夢ぐり願い処と銭洗い温泉
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
大湯(男湯)前に誕生した夢ぐり願い処。願掛け手桶を振って出た番号の外湯の印をお札に押し願い事を書いて石段の格子に結べば願いが成就!?願い処の下の銭洗い温泉でお金を洗うと増えて戻るとか。
-
平床大噴泉
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
志賀高原内にある大噴泉。国道292号 志賀草津高原ルート沿いにあり、国道から湯気が確認できます。標高1600mの平床付近は名前のとおり平でなだから地形になっており独特な雰囲気を感じます。周辺には白樺が多く、新緑から紅葉まで撮影を楽しめます。大噴泉一帯は蛍の舞を見ることができ「ほたる温泉」と呼ばれています。国の天然記念物に指定されている「石の湯ゲンジボタル」の撮影スポットも近くにあります。
-
日本国道最高地点
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
渋峠付近にある標高2172mの日本国道最高地点に石碑が建っています。 日本一高い国道最高地点で記念撮影に絶好のスポットです。 標高2152mの地点に立地する「渋峠ホテル」は群馬県と長野県の県境に建つ施設で、日本国道最高地点到達証明書(1枚:100円税込み)が発行されます。
-
ゆみち遊歩道
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
上林温泉と地獄谷温泉を結ぶ1.6kmの遊歩道。入口付近にほんの少しの登り坂がありますが、あとは横湯川左岸の山腹に備え付けられたなだらかな道が続きます。涼しい杉並木の中を歩けば、川音が心地よく、沿道には時折地獄谷の猿も姿を見せます。遊歩道のはるか下を流れていた横湯川が近づけば地獄谷温泉です。
-
北斎川柳句碑めぐり
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
世界的に有名な江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎は知る人ぞ知る川柳の大家でもあり、渋温泉街には百八十七の句碑が点在している。 温泉街を歩きながら北斎の粋な川柳を見てまわることができる。『誹風柳多留(はいふうやなぎだる)』八十五編の巻頭文「序」の御影石も立っている。
-
一の瀬のシナノキ
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
志賀高原一の瀬の雑魚川に面した緩傾斜面(標高1,650メートル)に生育する。同種のなかでは現在のところ長野県第一位の大きさであり、全国的にも1、2位を争うものである。樹齢推定約800年。
-
ギャラリー和合会館
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
当町にゆかりのある作家や風俗に関する所蔵品が中心。児玉果亭、竹久夢二、葛飾北斎らの作品は約300点、ほかにも江戸〜明治時代の七夕版画や渋温泉を含む珍しい温泉地版画などは、全国でも屈指の数を所有する。異色のものとして映画のパンフレットやポスター、オリンピック関連のグッズ、ローマングラスなどがあり、こちらも人々の目を楽しませている。林芙美子や与謝野晶子といった、同町に縁の深い作家の初版本、約500冊をはじめ、興味深い自筆原稿、書簡、美術書なども展示している。
-
清水名水公園
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
大沼池コースの入口で清水沢橋のたもとに位置し、散策後の体に天然水がしみ渡る。夏、秋のみ利用可能です。
-
煙嵐勝処
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
高燥にして眺望の勝れた高地で遠くは五岳の連峯を望み、眼下に星川の清流をひかえ、領内三ヵ村を一望に収め得る処である。「煙嵐勝処」(佐久間象山直筆の書)と自然石に刻んで建設。
-
延命煙草地蔵
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
もともと無病息災、ご婦人の頭痛、腰痛などの霊験あらたかなお地蔵さんとして女性に人気があり、いつの頃からかお線香のかわりにタバコが花と一緒に供えられるようになりました。 戦後は、近隣からも参拝者が訪れ、健康でタバコを楽しみたい愛煙家や禁煙の願掛けをはじめ、広くガン封じ、健康長寿にも通じ、今や香煙ならぬタバコの煙がゆらいでいます。 造像は享保16年(1731年)
-
世界平和聖観世音菩薩
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
かつて青銅製ブロンズ仕上げでは世界一を誇った「百尺観音」も戦時中応召(金属供出)となりました。戦後、この地に再び御丈25mの平和観音が建立され、世界平和、合格祈願、家庭円満、縁結びのご利益を願う参拝者が絶えず、しあわせのシンボルとして人々を見守っています。 ★胎内めぐり 観音様の台座内側に西国三十三番札所観音を収め、中央には山尊像が安置され、参拝できます。 (本堂正面の社務所から入り、順路番号に沿って胎内地階の両国三十三番札所観音に至ります。
-
三好達治詩碑
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
山ノ内町に縁が深い達治の死後、桑原武夫らが発起人となり記念の詩碑を建立したものです。
-
佐久間象山遺澤の碑
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
勝海舟が妹婿佐久間象山の業績をたたえた自筆の書が刻まれています。
-
斉藤茂吉歌碑
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
山ノ内町を題材に詠んだ短歌が刻まれています。
-
小林一茶句碑
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
俳人小林一茶が湯田中温泉で作った自筆の句を碑に刻んであります。
-
弥勒(みろく)石仏
長野県 長野・戸隠・小布施
- 観光名所
大治5年(1130年)と造像銘のある石佛として信州最古。 地上170cm、下半身は土中に埋まっています。弥勒菩薩は、仏陀(ゴーダマ・シッダッタ)の入滅後56億7千万年後の未来に現れて、人々を救済すると信じられ、大地震や疫病除けの仏様として幕末の善光寺大地震以降、参拝者が増え、今も厚く崇拝されています。 ◆ご利益・・・大地震、火災、疫病除け
山ノ内町(下高井郡)の観光名所探し
山ノ内町(下高井郡)で体験できる観光名所の店舗一覧です。
アソビュー!は、山ノ内町(下高井郡)にて観光名所が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの山ノ内町(下高井郡)で観光名所を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。