大田市の観光名所 スポット 7選
-
花時計
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 観光名所
仁摩サンドミュージアム入り口にある直径90mの花時計。四季折々の草花に囲まれており、訪れる人々を楽しませている。
-
指書の名号石
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 観光名所
三瓶山北の原東部にある、「南無阿弥陀仏」と刻まれた岩。伝説によると 明光上人がこの地を訪れた時、怪物に脅されていた村人を救うため墨を含ませた指先で岩に文字を書き、怪物を封じたといわれている。
-
大久保石見守墓
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 観光名所
大森の代官所跡から銀山川に沿って10分ほど歩き、川を渡って左手の竹薮を分け入った大安寺跡に、初代大森銀山奉行大久保長安の墓碑がある。 長安は慶長6年(1601年)この地に着任し、銀山領の検地をはじめ、道路、町並みの整備を進め、間歩(坑道)の発掘により銀の生産高を飛躍的に増加させた。また、配下にあった山師安原伝兵衛発掘の釜屋間歩は、年間3,600貫を上納したといわれる。長安は後に佐渡、伊豆など全国の金銀山総奉行となり、武州滝山3万石に封じられた。慶長18年(1613年)駿河で病死したが、家康は長安に不正があったとして葬儀を中止し、7人の子どもを死罪とし、財産をことごとく没収した。 寛政6年(1794年)、事績を顕彰して紀功碑と五輪墓が菩提寺である大森町大安寺に建てられた。大安寺は現在建物は残っていない。
-
こもれびの広場(三瓶バーガー)
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 観光名所
島根の澄んだ空気、豊かな自然、三瓶の美しい景色と共に、地元の食材で丁寧に仕上げた、こだわりご当地ハンバーガーが食べられます。
-
浅原才市の歌碑
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 観光名所
昭和の妙好人といわれ,仏心を表わす短詩「口あい」で知られる。安楽寺の境内に碑がある。
-
精密標準時日時計
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 観光名所
隣接された仁摩サンドミュージアムのピラミッドと向かい合うように設置されており、影によって正確に時間を告げる精密な日時計。太陽と地球のつながりを感じながら正確な時間を知ることができる。
-
道策の碑
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 観光名所
囲碁四世本因坊となった道策の顕彰碑。
大田市の観光名所探し
大田市で体験できる観光名所の店舗一覧です。
アソビュー!は、大田市にて観光名所が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの大田市で観光名所を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。