西予市の観光名所 スポット 6選
-
須崎観音像
愛媛県 南予・宇和島
- 観光名所
海の犠牲者の弔いと船の安全航行、漁業の繁栄を祈る観音様。夕日に映える寝観音はそっと手を合わせたくなる。
-
下泊魚霊塔
愛媛県 南予・宇和島
- 観光名所
魚たちの霊を弔い、豊かな幸を与えてくれる海に感謝を捧げる。魚霊塔から、遠くは佐田岬半島まで見渡せる。
-
鯨塚
愛媛県 南予・宇和島
- 観光名所
宇和海に面した南予の沿岸地域には鯨塚が6基ありますが、そのうち3基がこの明浜町に残されています。天保の飢饉の時、村民の窮地を救った鯨は今も「鯨塚」として浜辺に3基、海に向かって立てられています。中でも高山地区のものは、宇和島藩主伊達春山公の御沙汰により、「鱗王院殿法界全果大居士」と殿様級の戒名がつけられ、地元では「鯨様」と呼んで親しみあがめています。
-
観音水
愛媛県 南予・宇和島
- 観光名所
永禄年間(1558年〜1570年)湧出口近くに観音像を安置したことに由来する観音水。歯長峠の鍾乳洞から、常温14度、日量8.000tが湧出し、急勾配の沢を勢い良く流れ落ちている。石灰岩が溶けてできる鍾乳洞。湧き出す水には多量のミネラルが含まれ、わさびの試験栽培が行われるほど清冽。水汲みやそうめん流しに遠路から数多くの方が訪れている。地元では毎年8月10日に観音祭りを開催し、水への感謝を表わす。名水百選にも選定されている。 そうめん流しのお問い合わせは名水亭(0894-67-0013)
-
高野長英の隠れ家
愛媛県 南予・宇和島
- 観光名所
開国主義を唱えて投獄された後、逃亡した高野長英が身を潜めていた建物。県指定の史跡で、階下が朽ちたため取り除かれ、二階だけが隠家として保存されている。
-
泉貨居士の墓
愛媛県 南予・宇和島
- 観光名所
泉貨紙の発案者・兵頭太郎右衛門の墓。
西予市の観光名所探し
西予市で体験できる観光名所の店舗一覧です。
アソビュー!は、西予市にて観光名所が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの西予市で観光名所を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。