若松区(北九州市)の観光名所 スポット 6選
-
洲口番所跡
福岡県 北九州
- 観光名所
この地は、豊前境に近く、また若松・黒崎の港を抱える洞海ののどもとにあたるところから、福岡藩は正徳元年(1711年)、船舶取り締まりのため番所をおいた。以後、洞海湾に出入りする船や人を監視してきたが、明治6年船改所となり、明治10年廃止された。現在は、「洲口番所跡」の石碑がある。
-
松尾芭蕉句碑
福岡県 北九州
- 観光名所
昭和7年4月建立。“木のもとは 汁もなますも桜かな”元禄3年(1690年)、伊賀上野の風麦亭で行われた花見の時の作。
-
火野葦平文学碑
福岡県 北九州
- 観光名所
毎年1月24日に近い日曜日に「葦平忌」がある。昭和35年7月建立。“泥によごれし背曩に さす一輪の菊の香や”。
-
大北亭
福岡県 北九州
- 観光名所
中国大連市と北九州市の友好3周年を記念して建てられた、中国風休憩舎。昭和58年2月建築。
-
河童封じ地蔵
福岡県 北九州
- 観光名所
若松生まれの作家。火野葦平のカッパ小説「石と釘」で有名。
-
飯尾宗祇句碑
福岡県 北九州
- 観光名所
昭和46年10月建立。“名や思ふ こよいしぐれぬ秋の月”飯尾宗祇は、連歌を芸術的に高め、格調の整った正風連歌を大成した人で、連歌の宗匠として諸国を周遊し、自然に親しみ各所で連歌の普及に努めた。室町末期の文明12年(1480年)9月、宗祇は門司を振り出しに太宰府〜博多〜宗像〜芦屋と風流の旅を続ける道すがら、若松に立ち寄り、この1首を残した。
若松区(北九州市)の観光名所探し
若松区(北九州市)で体験できる観光名所の店舗一覧です。
アソビュー!は、若松区(北九州市)にて観光名所が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの若松区(北九州市)で観光名所を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。