木更津・君津・富津の観光名所 スポット 7選
-
鋸山大仏
千葉県 木更津・君津・富津
- 観光名所
昭和44年、復元工事によって再現した日本寺の本尊。石造の露座の大仏で総高31.05m、丈21.3mに及び、奈良・鎌倉の大仏を抜いて日本最大の仏像である。原型は、1783(天明3)年上総国桜井の名工大野甚五郎が、門弟とともに3カ年を費やして完成させたものであったという。
-
清和県民の森
千葉県 木更津・君津・富津
- 観光名所
約3,200haの森林公園が清和県民の森で、ここの中心を流れる小糸川を利用した2つの美しい人造湖では、ワカサギやヘラブナ釣りができる。小糸川の上流の山の斜面にキャンプ場があり、遊歩道をひと山越せばロッジ村にたどりつく。8つのハイキングコースの他にサイクリングコース(レンタサイクル有)、スポーツ広場などがあり、随所の観光農園では季節の味覚も味わえる。
-
清和自然休養村管理センター
千葉県 木更津・君津・富津
- 観光名所
清和地区の観光農園の案内や地元農産物の販売を行う。
-
もみじロード
千葉県 木更津・君津・富津
- 観光名所
志駒川に沿って走る県道182号線(上畑湊線)に延長約10kmにわたって続く通称「もみじロード」。千葉県内屈指のもみじの名所として約1,000本のもみじが生い茂ります。11月下旬が見頃。晩秋の木漏れ日の中、鮮やかな紅葉が観られます。 見頃を迎えた週末には地元住民による無料休憩所の設置やハイキングコース案内、地元産品の販売・模擬店などのおもてなしイベントが行われる。
-
燈籠坂大師の切り通しトンネル
千葉県 木更津・君津・富津
- 観光名所
高さ約10メートルの手掘りのトンネル。燈籠坂大師堂への参道となっている。 明治から大正と思われる時期に城山の尾根の上り下りが急であったため、竹岡地区と萩生地区の往来を円滑にするために、鋸山の石切の技法を用いて掘られた。その後、昭和初期に切り下げ工事を行い現在の形になった。 手掘りの壁面の様子や光の明暗が写真映えする場所として話題となっている。 ※燈籠坂大師堂は弘法大師がそこで腰を休めたという口碑をもつ、東善寺の飛地境内地。
-
房州海水浴発祥地
千葉県 木更津・君津・富津
- 観光名所
房州の海水浴は,明治22年,夏目漱石が保田海岸で遊泳したのが最初。日本芸術院会員谷川徹三先生の揮毫により碑確立。
-
汐止橋
千葉県 木更津・君津・富津
- 観光名所
明治28年に元名川に設置された石橋アーチ構造の橋であり、通常は水平に石を積むのに対し、この橋はアーチに向かって斜めに積まれているのが特徴で、土木学会推奨土木遺産に認定されました。
木更津・君津・富津の観光名所探し
木更津・君津・富津で体験できる観光名所の店舗一覧です。
アソビュー!は、木更津・君津・富津にて観光名所が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの木更津・君津・富津で観光名所を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。