柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)の観光名所 スポット 20選
-
奥只見シルバーライン
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
福島県の桧枝岐村と新潟県魚沼市にまたがる奥只見ダムへ新潟県側から入る道路。元々、奥只見ダムを建造するための資材運搬道路として敷かれた。全長22kmのうち18kmはトンネルが占めるという日本でも珍しい道路。トンネルは全部で19あり、中には3つのトンネルが連続して10kmに及ぶ箇所も。トンネル内はところどころに掘削時の岩肌が残り、薄暗いのが特徴。二輪車や歩行者の通行は不可。
-
八方台
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
長岡市内から県道9号線を上り、森立(もったつ)峠から標高500~700m前後の東山連峰を入って目指して進んだ頂上付近にある八方台。展望スポットとして知られる。道中にある大きな駐車場も市街地を一望できる夜景スポットとして人気。かつてはランドマークとして「八方台休暇センター」が存在したが、現在は更地になっている。山頂付近には自然公園「八方台いこいの森」も。関越自動車道長岡ICから車で60分。
-
芭蕉園
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
元禄2年(1689)、芭蕉は奥の細道の旅の杖を出雲崎にとどめ「荒海や佐渡によこたふ天河」の名吟を残しました。昭和29年7月(1954)芭蕉真筆の「銀河の序」全文を拡大彫刻した句碑と平成元年、奥の細道300年を記念して建立された芭蕉像が建つ庭園です。また、園内には俳句ポストが設置され、年1回選句を行い、句集を作成しております。 実際に芭蕉が一泊した大崎屋跡は向かいにあり、ここは良寛生家橘屋と権力争いをした廻船問屋敦賀屋の跡地であります。
-
綱掘式石油井戸C-2号
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
宝田石油会社(後に日本石油(株)と合併)が掘削した「綱掘式削井機の2号井」で明治30年5月23日から昭和60年12月1日まで使用されて、抗内の深さは649.45mで、付近にはC-9号(T7.5.23採油開始)C-10号(T8.8.10採油開始)がありました。 この削井機は明治23年に尼瀬の日本石油(株)が米国から最初に輸入(C-1号)した機種と同型で、それまで手掘りによる浅層採油だけに頼っていました。 掘削方法は、蒸気機関を動力とするウオーキングビームの上下運動により、ロープに吊るされたビットが坑底を衝撃して掘り進むもので、これを契機に石油業の近代化が始まりました。 尼瀬油田の最盛期は、明治22年〜31年の10年間で手掘り井戸も含めて多くの井戸があり、明治27年では日産16,910Lでした。しかし昭和26年には日産44L、昭和60年には日産9Lとなっていきました。一方天然ガスは日産3,000L平方メートル噴出していました。 なお、現在のC-2号は廃坑作業後に昭和62年施設保存のために、同じ場所で地下部を密閉し、井戸芯を9m残した状態で櫓とポンピングパワーを復元したものです。
-
休憩所心月輪
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
心月輪(しんげつりん)の名は良寛の代表作に因んだもので、眼下には日本海と佐渡ヶ島が一望できる心なごむ休憩所です。
-
雪上桜
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
雪解けを迎える春、雪解けの前に桜が咲くと雪の上に桜が咲くという珍しい桜風景が広がります。 残雪の白、桜のピンク、新緑の緑のコントラストが美しい雪国「魚沼」ならではの絶景の1つです。 ソメイヨシノやオオヤマザクラなど、約100本もの桜が雪上に咲き誇る様は目を奪われること間違いなし。
-
折立釈迦堂の疣水(しゃかどうのいぼみず)
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
国道352号線を見下ろし、越後駒ケ岳を眺められる高台に立つ釈迦堂に湧き出る清水です。昔、顔と手首に無数の疣がある尼僧がこの清水で顔を洗ったところ疣がきれいになくなったという言い伝えがあります。 「いぼとりの霊泉」「美肌の水」として親しまれています。
-
貞心尼歌碑
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
良寛の愛弟子である貞心尼は、夫の漢方医の関長温との思い出深い、旧小出町での結婚生活を数々の歌に託した。それらの中から二首を刻し、ありし日の貞心尼を偲んでいる。
-
山岡荘八文学碑
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
大ベストセラー「徳川家康」等で有名な山岡荘八は、小出町佐梨に生まれた。天皇家の御紋章に通じる菊とそれを育てる農民の子としての誇りをうたった「菊ひたしわれは百姓の子なりけり」の一句が刻まれている。 高台にあり、越後三山、旧小出町市街を一望できます。
-
大倉松坂観音
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
執権北条経時の寛永年間(1243年)に、僧自円が馬頭観世音の像を背負い、この地に安置したという古い歴史を持つ「馬頭観世音」が祠られている。
-
山県有朋歌碑
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
戊辰戦争のとき、官軍の将として見附を訪れた山県有朋の歌碑が、小栗山不動院観音堂の脇に残されています。官軍砲台のあった寺の裏山に山田隆阿師が建立したものがここに移されました。
-
みまもり岩
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
新潟県小千谷市は、越後闘牛の開催地として知られています。 小千谷闘牛場脇に、平成16年10月23日の中越大震災によって二つに割れた大岩があります。 地震発生時から命がけで闘牛を守ったとして知られる闘牛会メンバーは、長さ15メートルのジャンボ面綱(おもづな、角突き牛が頭にかける綱)を作り、この岩に掛けました。 名称は公募し、「みまもり岩」に決定。 厄難から市民を見守ってほしいという願いが込められています。
-
馬場清水(姥清水)
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
小千谷市指定文化財に登録されている時水場跡の登山道入り口にある「馬場清水」(ばばしみず、姥清水とも書く) その昔「飲めば病気が治る」といわれた名水で「新潟県の名水」にも選ばれました。 市内外の方が汲みに訪れます。 お茶やコーヒーとの相性が良いとの評判も高い。 駐車場上の池には県の鑑賞魚「錦鯉」が泳ぎ、併設されている「ばばしょの茶屋」では名物ところてんを販売している(お持ち帰りも可)
-
郡殿の池
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
昔、「郡殿(こおりどん)」と敬われた郡司の館がありました。 ある日、茶郷川を通った池の主が郡殿の美しい姫をみそめ、立派な若者になって姫をお嫁にもらいに来ました。郡司は驚きましたが、あんなに想ってくれるのならと姫はお嫁に行く決心をしたのです。 気落ちした郡殿は郡司をやめ百姓になりましたが、そこの田んぼは日照りが続いても水枯れせず、大水があっても流されることはなく、決して枯れることのない池は「郡殿の池」と呼ばれています。
-
池ケ原 はさ木
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
テレビコマーシャルにも取り上げられるはさ木の名所。 市外県外からカメラマンが訪れるほどの撮影ポイント。 朝焼けや星空、雪化粧など季節や周りの環境によって、はさ木は表情を変える。
-
西脇順三郎詩碑
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
1894年に小千谷で生まれ、88歳で生涯を終えるまでに多数の著書を残した西脇順三郎。詩集「旅人かへらず」「第三の神話」などの作品は、現代詩壇に大きな影響を与えました。1964年に小千谷市名誉市民となり、1971年には文化功労者に選ばれました。
-
明石堂
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
江戸時代初期に小千谷に移り住んだ小千谷縮の創始者、堀次郎将俊をまつっています。明石堂は縮商人の出資により1848(嘉永元)年に建造されました。総欅造りのお堂で精巧な彫刻が見事です。市指定文化財です。 一般公開は毎年9月12日の1日のみ。
-
広田鉱泉
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
古くから小千谷街道沿いの温泉宿として、多くの旅人の疲れを癒してきた県内屈指の薬湯。18℃と温度は低いが付近一帯は天然ガスが豊富なので、鉱泉はこれで常時加熱されています。 周囲には美しい自然が残っており、春は桜、夏はホタル、秋は紅葉、冬は白銀と、風情がたっぷり楽しめます。 ●泉質:塩類泉 ●主な効能:胃腸病、婦人病、リウマチ ●泉温:18度 ●宿泊施設数:1軒
-
柏崎市高柳地区【蛍の名所】
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
柏崎市高柳町地区は、山に囲まれた自然豊かな地域です。 初夏の頃には、水田や小川に舞うたくさんの蛍を観賞することができます。 また、茅葺屋根の環状集落は日本の原風景として、そのたたずまいを楽しむこともできます。
-
柏崎市鵜川地区【蛍の名所】
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
柏崎市を流れる鵜川の上流にある鵜川地区は、清流と里山に囲まれた自然豊かな土地です。 初夏の頃には、水田に舞うたくさんのほたるを観賞することができます。 また、鵜川地区は国指定重要無形民族文化財「綾子舞」伝承の地でもあり、毎年6月下旬に開催される「ほたるまつり」では、綾子舞の公演も行われる予定です。夕闇に舞う幻想的なほたると綾子舞の共演を楽しむことができます。
柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)の観光名所探し
柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)で体験できる観光名所の店舗一覧です。
アソビュー!は、柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)にて観光名所が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)で観光名所を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。