恵那・多治見・可児・美濃加茂の観光名所 スポット 20選
-
播隆上人の墓碑
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
祐泉寺境内に建立。
-
駅から0分!! エコビアガ−デン
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
駅を出て0分でビールが飲めます! 名鉄を利用して来ていただくと1杯目は割引あり! 終わりは少し早目の21:00なので終電を気にする必要もありません。 これまではドライバーになっていた方も気にせずみんなで楽しめます! キレイなお姉さま方によるステージイベント等も行われたりもしますよ! 毎月第3金曜日18:00〜21:00 御嵩駅前さんさん広場で開催しています。 (開催されない月や月に2回開催される場合もありますので、ご来場の前にご確認をお願いします) ぜひお越しください!! "
-
八畳岩
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
入り口近くに給水タンクが有り、堂洞城に車で行くにはここまで、ここから堂洞城まで徒歩5分八畳岩まで徒歩3分 この岩の上で、城主岸信周や城兵が月見の宴を催したと言われる岩
-
道の駅 半布里の郷とみか
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
特産品販売では、古くから人々が住み続けてきた実り豊かな土地で採れた新鮮な農産物や地元の特産品を販売、また、レストランでは古代米や美濃ヘルシーポークなど地元素材を使った安心・安全な食を提供します。訪れるみなさまに愛される憩いの場としていただけるよう「地域をつなぐ道の駅」を目指しています。
-
介護予防拠点施設ふれあいサロンどうだん
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
-
八坂山
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
JR高山本線中川辺駅を下車してほんの30分程でこんな素晴らしい景色と出会えます。遠く尾張冨士、恵那山、霊峰木曽御嶽山も望むこともできます。八坂山(やさかやま)は室町期の城址で、その後、嘉永3年(1850年)に旗本大嶋家と御嶽講社が開基した濃州八坂山境内百社の遺跡。山頂には苔むした石垣や石像、そして不思議なことに今も水を湛える井戸もあり、往事を偲ぶことができます。山頂までは手入れの行き届いた緩やかなのぼり道で、随所に距離表示がありますので、お子様連れやお年寄りでも登っていただけます。季節毎に表情を変える景色をお楽しみください。
-
日本最古の石発見地
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
上麻生れき岩に含まれる日本最古で日本列島誕生の鍵を握る石。
-
JR上麻生駅
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
ローカル線の旅が似合いそうな静かな無人駅。時折、飛水峡散策や納古山登山のみなさんで賑わいを見せます。
-
ふれあいの里
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
七宗町道の駅及び物産館ロックタウンプラザ裏の飛水峡沿いにある遊歩道。春には川沿いに植えられた桜が一斉に咲きます。そんな遊歩道を家族、恋人、ペットとお散歩してみませんか?ここに植えられている桜の中には、珍しい種類の「御衣黄桜」がいくつか植えられています。ソメイヨシノとはまた違い、緑色の花を咲かせます!
-
キリン木曽川水源の森(八百津町笹池)
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
キリンビール(株)の名古屋工場(愛知県清須市)、中部統括本部およびグループ会社の社員や家族、やおつ水源の森づくり実行委員会、地元住民、県・町職員らが参加し、植樹・草刈りをして整備。サクラ・モミジ・クリ・コナラ・ケヤキなどの苗木約6,000本以上が植えられている。特に桜の開花時期には一面に咲きわたり、八百津町を一望できる展望台や、散策路を散歩できるようになっている。また、駐車場や水洗トイレも完備されている。(トイレは冬季閉鎖・大型バスの乗り入れは不可)
-
パイプオルガン
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
白川町町民会館のグロリアホールには、オルガン建造家の故辻宏氏が制作したパイプオルガンが設置されています。 パイプオルガンは、オーケストラのような荘厳な音色から、「楽器の王様」といわれています。 白川町は、「パイプオルガンの町」として知られ、まちの人にとって身近な楽器として親しまれています。
-
美濃白川四季彩街道
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
白川町を走る国道41号線は「美濃白川四季彩街道」として、日本風景街道に登録されています。 四季彩街道沿いには日本地質百選のひとつ「飛水峡」や「飛騨木曽川国定公園」の豊かな自然美を楽しみながらドライブすることができる観光道路で、四季彩街道の支線には、美味しい郷土料理や、樹齢400年のシダレザクラ、佐見川峡の美しい紅葉スポットなどへつながる道があります。
-
こもれびの里
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
グラウンド(野球、サッカー)、テニスコート(軟式テニス)、はなのき会館(文化会館)、散策道、宿泊施設2棟(50名)、陶芸小屋、炭焼小屋、古いもの館、パン体験工房、レストラン、自然体験。
-
和泉式部廟所
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
石碑には「ひとりさえ渡れば沈むうき橋にあとなる人はしばしとどまる」の歌が刻まれている。平安女流歌人の一人。
-
岩屋観音
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
岩屋観音は、近郷近在の村人からはもちろん、中山道の旅人たちにも厚く信仰されていました。
-
天神神社(光秀学問所)
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
明智光秀公が若かりし頃、京都嵯峨天竜寺の雲水・勝恵という学僧を招き、ここで学問に精進したと言われている。祭神は菅原道真公であり、京都北野の天満宮からの分祀と伝えられている。
-
遠山景行夫妻の墓所
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
古くからこの地に小庵のあったのを1561年遠山景行の妻・安住尼が禅刹として開いたのが始まり。1572年景行が上村の合戦で武田勢と戦いつたなく敗れ、自害したあと、その遺体をひそかにこの寺の裏に埋葬したと伝えられる。景行と安住尼の二人の墓は寺の裏の杉木立の中にひっそりと寄り沿うように並んでいる。今も首塚として首から上の病によく効くということで信仰する人が多い。景行の墓前に木刀を供える習わしは武運つたなく散った景行の霊を「ご無念をご供養」として慰めるためだといわれる。
-
光秀産湯の井戸
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
明智光秀が生まれたときに産湯を汲んだと伝えられている。
-
遠山氏累代の墓
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
龍護寺の西側に明智の旗本領主遠山氏の代々の墓が十墓並んでいる。
-
お牧の方の墓
岐阜県 恵那・多治見・可児・美濃加茂
- 観光名所
明智光秀の母お牧の方の墓所と言われている。寛保3年(1743)に建てられた石塔には、当時の世評を配慮してか、ただ「南無阿弥陀如来」とだけ刻んである。傍らにそびえる老樹・高野槙(こうやまき)の巨木は樹齢数百年を重ねるが、お牧の方の名(牧=槙)にちなんで墓標とし、また神木として人々に崇拝され、畏怖されてきた。お牧の槙の供養として「甘酒祭り」が行われている。
恵那・多治見・可児・美濃加茂の観光名所探し
恵那・多治見・可児・美濃加茂で体験できる観光名所の店舗一覧です。
アソビュー!は、恵那・多治見・可児・美濃加茂にて観光名所が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの恵那・多治見・可児・美濃加茂で観光名所を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。