日向・延岡・高千穂の観光名所 スポット 20選
-
五ヶ瀬ハイランドスキー場
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
日本最南端のスキー場。ゲレンデトップの標高が1600mを超え、抜群の雪質を誇る。ゲレンデ最上部から見渡せる阿蘇五岳・九重山の大パノラマは圧巻で、真冬の早朝には幻想的な雲海を見られる日もある。ゲレンデには、最長滑走距離1000mのロングランを楽しめる「パラダイスコース」や、最大斜度30度の「幻のコース」、家族向けの「ファミリーゲレンデ」など、初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが揃っている。
-
牧水公園
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
公園内を流れる小川を整備。キャンプ場(100名)・パターゴルフ場・貸コテージ(10棟)・牧水焼窯・多目的グラウンド・テニスコート・遊具施設等を備える。 春には約3万本のつつじが咲き乱れ、牧水の里のつつじ祭りが開催される。また、夏季には河川プールも設けられ多くの家族連れで賑わう。。
-
高千穂碑
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
「西臼杵郡高千穂町が皇祖発祥の地である」と伝承された奈良時代の風土記・万葉集の古歌が刻してある。 周辺は、高天原遥拝所、四皇子峯、天真名井、くしふる神社などがあり、神話史跡コースとなっています。
-
瓊瓊杵尊像
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
こちらには、天孫降臨にまつわる瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)と古くから勢力を張り住みついていた豪族の大鉗(オオクワ)・小鉗(オクワ)の像があります。 1988年(昭和63年)に完成し、像の高さは3.2m 台座は1.6mで合わせて4.8mあります。
-
ウェストン碑
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
高千穂町から、熊本県高森方面に向う国道325号を約20km行くと、「三秀台」がある。展望台に立つと、祖母山・九重山・阿蘇山が一望できる。三秀とはこの三つ山を望めることから名称が付いたといわれている。その近くに建つこの碑は、釣り鐘が付けられており、高原に鐘の音を響かせている。
-
柳田国男ゆかりの地
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
「日本民俗学発祥の地」の碑が、小崎地区の中瀬淳屋敷に建っている。民俗学の父として知られる柳田国男氏は、数回ここを訪れ、「後狩詞記」(のちのかりことばのき)を著したが、「これにより日本民俗学が学問として、独立の方法と、体系が整えられた」として、この地を“日本民俗学発祥の地”としたもので、碑は昭和60年8月に建立された。
-
自然休養センター清流荘
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
北浦町中心部から北西へ12km、小川の支流三川内川の清流に面し、緑したたる周囲の山々にとけこんだ自然環境に恵まれた健康的な行楽地です。ツツジ、椿、桜、アセビなどの花が咲き、夏は川での水遊び、釣りが楽しめます。
-
北川陵墓参考地
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
-
僧胤康和尚墓所
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
-
武石道生歌碑
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
-
若山牧水歌碑
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
城山公園頂上の時を告げる鐘を詠った歌碑で、毎年3月には牧水を偲び「若山牧水歌碑祭」が行われます。
-
牧水生家
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
漂泊の歌人若山牧水の生家。当時のままの建物が復元されて残り、裏山には牧水自筆の歌を刻んだ自然石がある。
-
門川海浜総合公園
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
多目的運動広場(ソフトボール場2面,陸上競技場),テニスコート4面,ゲートボール場,プール施設(スライダー等),野球場
-
黒田の家臣の墓
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
幕末志士の墓。文久2年(1862)に京都で起きた薩摩を中心とする勤王の志士が襲撃された「寺田屋騒動」で捕えられた黒田藩士海賀宮門をはじめとする志士3名が、薩摩へ護送される途中細島で斬殺され流れ着いたことから「黒田の家臣」と名づけられたもの。 細島湾に位置する陸繋島で、干潮時には島に渡ることができます。ドライブに立ち寄るには風光明美で最適なスポットです。
-
仏舎利塔
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
お倉ヶ浜の北、塩見川河口右岸の標高94mの櫛の山公園山頂に立つ仏舎利塔で、眺望抜群の地。春には桜も楽しめる。
-
西南の役細島官軍墓地
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
国内最後の内戦といわれる西南戦争で戦死した官軍兵士の墓。 港町細島には、西南戦争時に官軍の有栖川之宮征討総督の御本営が置かれ、官軍の拠点となった。 また、隣の延岡市には西南戦争の薩軍の拠点が置かれ、最後の決戦が行われた地があり、この圏域においても西南戦争の戦火が広がった。
-
平岩地蔵尊
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
平岩地蔵尊は、木喰上人自作の吉祥天の木像と6字の名号 すなわち南無阿弥陀仏の肉筆をご本尊として祭られています。毎年2月に行なわれる大祭では櫓餅つき大会などが盛大に行われます。ちなみにこの櫓は餅つき用としては日本一といわれています。
-
日本海軍発祥の碑
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
昭和15年、紀元2600年に美々津が神武天皇お舟出の地であることを記念して建立されたもの。
-
須美江家族旅行村
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
《東ゾーン》ケビン(12戸)、オートキャンプ場(7区画)、台付キャンプ場(14基)、ファミリー水族館、手づくり小屋等。 《西ゾーン》ビーチの森(大型すべり台等各種遊具)、テニスコート7面(人工芝砂入り)、ドッグラン
-
後藤勇吉碑
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
大正13年に初の日本一周飛行に成功した功績をたたえる碑。
日向・延岡・高千穂の観光名所探し
日向・延岡・高千穂で体験できる観光名所の店舗一覧です。
アソビュー!は、日向・延岡・高千穂にて観光名所が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの日向・延岡・高千穂で観光名所を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。