豊見城市・瀬長島の地域風俗 スポット 2選
-
豊見城市歴史民俗資料展示室
沖縄県 南部
- 地域風俗
展示室では、市指定文化財をはじめ市内各地域から収集した資料、埋蔵文化財の発掘調査で出土した遺物などを展示しています。 また、戦後復興期から本土復帰前後までの生活道用具や、集落の祭りや行事で使用された道具類も展示しています。 その他にも、今や市内では見ることのできない茅葺き屋根の民家を再現し、かつての生活の様子を紹介しています。
-
ハーリー発祥の地
沖縄県 南部
- 地域風俗
旧暦5月4日に県内各地で行われる沖縄の代表的な伝統行事「ハーリー」(爬竜船競漕)は、琉球王府が編集した歴史書「球陽」(1745年編集)によると、1400年頃に豊見城城主「汪応祖」が中国留学時に見た竜舟を模したハーリー船を漫湖に浮かべて遊覧し、これを見た那覇、泊、久米の3村の人々が船を造って豊見城城下の漫湖で競漕を始めたのが、ハーリーの起源であると記述されています。 また、「琉球国由来記」、「琉球国日記」によると、競漕の際には、ハーリー舟をチーヤ(津屋:漫湖にある小さな浮き島)に漕ぎ入れ、豊見城城内の豊見瀬御嶽に拝礼し、ユガフー(世果報:豊年、豊作)を祈願したといいます。 3村の拝礼は、廃藩置県後に一時途絶えてしまいましたが、平成15年に「豊見城ハーリー由来まつり」として神事が復活し、毎年5月に豊見瀬御嶽で拝礼の儀式が行われており、平成20年からは「豊見城ハーリー大会」(豊見城龍船協会主催)が開催されています。
豊見城市・瀬長島の地域風俗探し
豊見城市・瀬長島で体験できる地域風俗の店舗一覧です。
アソビュー!は、豊見城市・瀬長島にて地域風俗が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの豊見城市・瀬長島で地域風俗を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。